定年後の働き方〜シルバーセンターなどテルの経験から
定年後の働き方
定年後の働き方は、
1)年金収入で悠々自適
こうできればいいですが、国民年金は7万円弱なので足りませんよね。
厚生年金と企業年金だといいですが。財閥系の上場企業出ないと無理ですね。
テルもこれだけでは食えませんでした。
2)継続雇用でフルタイム勤務
再雇用とは、定年退職後、元の会社で引き続き働く雇用形態です。
再雇用では、正社員として働く場合もあれば、
パートやアルバイトとして働く場合もあります。
テルの場合は、定年前に大手通信に買収され、継続雇用は嫌でした。
若手の下になるのはちょっとねえ。
3)転職してフルタイム
再就職とは、定年退職後、別の会社で働き始めることです。
再就職では、正社員として働く場合もあれば、
パートやアルバイトとして働く場合もあります。
テルは不動産屋に就職し、一週間に3日勤務でした。
これでは食えず派遣に行き直しました。
4)起業してフリーランス
フリーランスとは、会社に所属せず、自分で仕事を請け負うことです。
定年後のフリーランスでは、自分の好きな時間に、
自分の好きな仕事がすることができます。
起業は難しいです。テルはブログYouTubeアフィリエイトを起業しましたが
なかなか稼げません。
YouTubeは令和4年現在で300登録ですが、なんとか
1000登録したいです。
チャンネル登録とベルマークお願いします。
5)年金プラスアルバイト
年金では食えないので、バイトを探すには、
①ハローワーク
テルはなんどもいきましたが、ハローワークは失業保険をもらうところです。
無駄なんでやめたほうがいいですね。
②求人広告
新聞の折込やコンビニの求人雑誌ですね。
テルは、バイトは派遣に行きました。スイス系のバイトで待遇は良かったです。
時給1000円で交通費自分持ちでした。
若い上司にいじめられましたね。
70歳過ぎたら採用ないですね。
③友人知人の紹介
知人の不動産屋で働きましたね。週3日で月7万円でしたね。
やっぱり食えないので派遣に行き直しましたね。
④シルバーセンター
自分の住所のシルバーセンターに行って、面接を受けましたね。
役所の会社ですね。掃除が多いといってました。
脚立から落ちる話もあるようです。
テルはシルバーセンターやらなかったのは地区の幹事をやるようにいわれて、
嫌なのでやめました。
郊外の家の庭の草取りをお願いしました。
仕事はきっちりやってくれました。
テルのおすすめは4つの財布
テルはおすすめは、4つの財布を作ることですね。
1)給料と年金
派遣やマンション管理人や警備員や掃除が主なものですね。
2)不動産投資
若いときに買った住宅のローンが終わって、都心に移転した時に
古い家を修理して貸してみよう。親が残した実家を修理して貸すのもいいでしょう。
3)証券投資
デフレの30年がおわり、いよいよインフレの30年がスタート。
そこで日経平均の積立てNISAがおすすめ。
米国株のSP500の積立てNISAもいいでしょう。
4)ブログYouTubeアフィリエイト
シニアになると暇になります。
家では濡れ落ち葉扱いです。
行くところは、公園、図書館、旅行やイベント参加などありますが、
シニアの経験をブログYouTubeにしてアフィリエイトで小遣いを稼ぎましょう。
注意はネットには詐欺師が大良いです。誰でも月額100万円は稼げますとセミナーに
誘導して20万円とか取って成果ゼロがありますからね。
テルもやっていますが、まさに暇つぶしです。
いろいろ工夫すると元気が出ますね。