絵を楽しむコツは「明るさ」と「気軽さ」🌳
おはようございます🌅
「手作りの暮らし」という言葉を完全に気に入ってる絵庭屋おじさんです。
そんなこんなで本題です。
今日は
3種類の絵を見比べて
欲しいんです。
AIでワーゲンバスでキャンプをイメージしたらこんな絵ができました。
①
![](https://assets.st-note.com/img/1673490139021-QgZpYCUuBP.jpg?width=1200)
ごちゃごちゃ感は否めないけれど、雰囲気は悪くない
一方でこんなデザインも気に入ってます
②
![](https://assets.st-note.com/img/1673490172847-rmvRuP7Q4W.png?width=1200)
好きなものを散りばめて載せていくデザイン
想像が膨らみます。
ストーリー性が出てくるのはこんなデザインかなぁと
③
![](https://assets.st-note.com/img/1673490227195-HdPPEGvHte.png?width=1200)
どの絵が好きでしたか❓️
どの感じも好きですが、
僕が今一番気に入ってるのはこの感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673490298591-EZikfp4t9D.png?width=1200)
今回の本題は、なぜこの絵がいいと思うか解像度を上げて作品作りに繋げようとしているという魂胆です。
②の感じが一番好きな理由を挙げてみました
明るい感じが好き
ポスター風でカッコいい
好きなものが散りばめられている
周りのアイテムがメインの車とマッチしてる
メインの車にちゃんと地面や細かいディテールがある
これなんだろう❓️と思わせるものがある
という感じで色々気に入るポイントが分かってきましたが、特に思うのは
明るさと気軽さがある
なと思いました。
明るさはそのまま周りが白いことでひとつひとつが浮き出て存在感が増していい感じになる
気軽さとは、描きたいものだけ描けばいい気軽さがあることです。
ひとつの絵にしたら、背景もしっかり描かなきゃと思ってきて進みが遅くなりますが、
②の感じにしたら、好きに描けます。
明るさと気軽さが絵を楽しむコツのように思えてきました。
もがきながらも楽しんで取り組むものがあるのって気持ちがいい。
今日はそんなことを思いました。
それではまた(^-^)/