![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98833563/rectangle_large_type_2_b15c4440d5c54d669a0fcd9dcc610a40.jpeg?width=1200)
人生は自分の「美学」を磨く授業だと思う理由
おはようございます🌅
風景屋のてるぼうです。
昨日、とても気になっていた本を読みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677271084043-r5KnAj8E5P.jpg?width=1200)
「自分だけの答えが見つかる
13歳からのアート思考」
MBさんのvoicyで紹介されてるのを聴いて
早速読みました。
まず、
なぜ読みたい❗️と思ったかと言うと、
MBさんの紹介の仕方も自然でスッと入ってきたのもありますが、
何よりタイトルに惹かれました。
「自分だけの答えが見つかる」
「アート思考」
絵を描きながらブログで日々自問自答を
書いてる僕にとって、
「自分だけの答えが見つかる」って
自分が一番求めていることだから
惹かれたんだと思います。
で、一度読み終えた感想は、
まだ、自分だけの答えは見つかってませんw
ただ、これはまだちゃんと理解できていないためもう一度読み返したいのですが、
自分だけの答えは見つかっていませんが、
自分だけの答えの見つけ方は分かってきました。
その一部をご紹介すると、
アートでも物事でもそのことに対して、
「どこからそう思うか?」を
自分でピックアップし
「そこからどう思うか?」を考える
これが自分だけの答えの見つけ方に繋がる。
美術という授業がありましたが、
人生については自分の「美学」を磨く授業のような気がしています。
それが自分だけの答えのような気がするからです。
自分の美学を磨くのが人生に張りが出る気がしてきませんか?
僕の美学は何だろう?
「拠り所になることをすること」かなぁ
あなたの美学は何ですか?
ぜひお聞きしたいです(^-^)/
それではまた(^-^)/