
プロになって半年。その1
拙い自己紹介を書いてから筆無精が発揮されて久しぶりのnoteです。
麻雀ねおちゃとらも皆様のおかげで忙しくさせていただいております。ありがとうございます。
リーグ戦を終え、ひとまずひと段落ついたところでまた筆(指?)を走らせる気になりました。
日本プロ麻雀協会に23期後期として入会したのが8月。「てる」としてプロを名乗り始めてからの半年を振り返っていこうと思います。
8月
研修が終わった次の週から早速プロとして初めての対局がありました。雀竜位予選がスタートです。
プロになったばかりの私たち23期後期はH級予選からのスタート。H級予選→H級→G級→F級→E級→D級→C級→B級→A級→決定戦、と見た目上9回勝ち上がって決勝の舞台に上がれるタイトル戦です。(厳密には数日間に渡るランクもあるのでもう少しかかります。)なかなか厳しいですが、新人の私たちにもチャンスは転がっています。
さあ、初対戦頑張るぞ!と始発の新幹線に乗り込み東京に向かいました。
さてその結果は…6時間経たずに帰りの新幹線の中でした。4.1.4.4で足切りの最速敗退となりました。雀力もそうですが、戦い方が全く分かってなかったなあと今では思います。ただ、ひとつだけ自慢できるのは同期で1番最初に協会Xに写真が載ったことです。(トップは秀野が1戦目で取ってました)
まだまだ未熟だなあ…としょんぼり帰りの新幹線で反省していました。
余談ですが想像以上に早く終わり過ぎて時間まで玉弾きに行ったら往復の新幹線代が返ってきました。ラブ嬢様々です。
月末には最強戦の東北予選がありました。そこも最速敗退キメてしまいました。ぶっちゃけ今思うと3半荘?で10こくらい反省点があります。トータルポイントっていう考え方がまだまだ足りませんでした。今ならもう1半荘打てたかな?と思います。
この日も余談ですが(以下略)。GANTZ様々です。
9月
このひと月はなんと公式戦がありませんでした。
代わりに、月初には梶梨沙子pをゲストに招いて大会開催しました。

その美貌もさることながら、トーク力がすごい。周りのおじさんたちも口角が緩んでます。
大会の成績はトータルトップラスで新人の勢い見せつけてやりました。リベンジ待ってます、かじりささん。
10月
10月になってようやくリーグ戦が始まります。
脇締めてやったるで!となる前に当店恒例のイベントがありました。
「みちのく豊後無双」です。
年に2回、豊後葵pと梶本琢程さん他、ゲストをお招きして2日間開催するお祭りみたいな感じです。
今回は佐伯菜子p、空川サラダpにお越しいただきました。

先輩プロの場の盛り上げ方は流石でございました。
普段のお店での接客としても、今後あるかわかりませんがゲストとして呼ばれた時にこうなりたいな、と思う対応の良さで、見習って努力してこうと思います。
豊後葵サマ(@bungodayo )がわしの車でペーパー教習されてました。
— てるinねおちゃとら/日本プロ麻雀協会 (@teru_teru_s) October 6, 2024
無事無傷でBBQ会場に舞い戻りました。
生きててよかったです。 pic.twitter.com/4uDOxvPSon
女流をノーマルカメラで撮るな。今後の教訓です。
そしてようやく始まるリーグ戦。
駆け出しの新人プロはちゃんと戦えるのか?
乞うご期待!
次回に続きます
日本プロ麻雀協会 てる