見出し画像

ブログの書き方テンプレート

テルです。

今日は
「ブログの書き方テンプレート」
についてお話します。

ブログ初心者は
文章を書いた経験が無い人が
ほとんどなので

「ブログ記事を
 どうやって書いたらいいか
 分からない」

という点で躓くことが多いです。

また、書き方が分かっても

「記事を書くのに
 時間がかかってしまう」

という方も多いでしょう。

僕も昔は
1記事に2-3時間も
費やしていた時期があります。

今では20-30分出かけるので
今日はそのコツをお伝えしますね。

クオリティの高い記事を
短時間で書きたい人は
ぜひ最後までご覧ください。

※保存推奨※

==========

  1. タイトルの書き方
    ==========

まず、タイトルからです。

読者が最初に見るところなので
とても重要になります。

1.読者は誰か明確にする
2.どんな悩みを解決できるのか入れる
3.短く簡潔に書く

これらを意識することで
反応が取れる記事が書けるでしょう。

==========
2.リード文の書き方
==========

リード文というのは
本文を読ませるための入り口です。

記事の内容や
解決できる問題を書きましょう。

いきなり本文に入る前に
興味関心を強く引きつけないと
離脱されてしまうので
ここもしっかりと書きたいです。

1.読者の悩みを代弁する
2.「私も過去に悩んでました」と共感する
3.この記事で解決できることを述べる

このようなポイントを抑えれば
読者を引き付けることができるはずです。

==========
3.本文の書き方
==========

いよいよ本文です。

ここで大事なのは
「主張が伝わりやすいか?」
「読みやすい文章か?」
という点になります。

なので、本文では
「PREP法」を活用してください。

PREP法(プレップ法)とは
結論・理由・具体例・結論の
流れで伝える方法です。

わかりやすく簡潔に伝えられる型なので
積極的に使って下さい。

1.解決方法は〇〇です(結論)
2.理由は〇〇だからです(理由)
3.例えば〇〇は〇〇ですよね(具体例)
4.悩んだ時は〇〇をしましょう(結論)

結論から入ることで
話がスッと入るようになります。

==========
4.まとめの書き方
==========

まとめでは、記事の要約と
次に行動して欲しいことを書きます。

・〇〇で悩んだら〇〇をしよう!

・もっと知りたい方はこれもみてね!
 →関連記事を紹介する

コンパクトにまとめることだ大事です。

==========
5.メタディスクリプションの書き方
==========

メタディスクリプションとは
検索結果でタイトルの
下に表示される説明欄のこと。

1.キーワード選定したキーワードを入れる
2.記事の内容を簡潔にまとめる
3.読者の悩みと解決できることを述べる
4.120文字以内にする

メタディスクリプションは
アクセス数に影響するので
設定しておきましょう。

==========
まとめ
==========

ブログの書き方テンプレート

1タイトルの書き方
2リード文の書き方
3本文の書き方
4まとめの書き方
5メタディスクリプションの書き方

それぞれポイントを抑えて
効率的に書きましょう。

慣れたらテンプレを
見なくても書けるようになります。

それまでは紙に書いて
手元においておくと良いですよ。

最後までありがとうございました。

また次回もお楽しみに。

PS.

オープンチャット「【無料】現役コピーライターの寺子屋」
https://line.me/ti/g2/pYrsGjZlXZojXo4g3vHyoESVChtdiyhZ52mLJw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

PPS.

Instagramもやってます
https://www.instagram.com/teru_blog/

いいなと思ったら応援しよう!