
また卓上扇風機を作ってます
Thingiverseに公開したBOXファンを卓上扇風機にする3Dパーツですが、Likeも沢山いただいて実際に作ってくださった方もいらしてちょっと嬉しかったです。
さて、お盆休みも明日でおしまい
・・・特にすることもないので、手元に転がっていたBOXファンを使ってまた卓上扇風機を作りました。

これは、ファン付き作業服用のファンデバイスの試作を始めた頃(5年ほど前?)に買い漁ってた物ですが、当時はこのファンモーターを分解して試作品を作ってました。
パソコン用の冷却ファンは、ブラシレスモーターですので長寿命なんですよね。3万時間以上連続動作できるようです。
当時はこれが流用できればいいなぁ~と思っていたのですが、なかなか目的にあったモーターが見つからず初期型の製品はマブチモーターのブラシモーターを採用することになりました。
その後、オリジナルのファンモーターを作ってくれる工場が見つかり、現在は15vモーターを使ったファンを組み込んだ製品が自社の主力商品になっています。
そんな感じで、当時の試作品の部品や残骸がいろいろ残っています。

BOXファンの給排気口は、ラッパのようなベルマウス(Bell mouth)形状になっているものが多いのですが、このままでは風が拡散します。

なるべく遠くまで風が届くようにするには、排気側をサーキュレーターなどでよく見かけるこの形状にすると直進性が増すようです。
このファンは5v仕様でしたので、100円ショップで売っていたUSBケーブルをはんだ付けしました。スマホの充電器を電源にしようと思います。
