見出し画像

【ポケポケ】『トレード』機能の仕組みは? 上手な活用法は?

こんにちは。新パック予想を盛大にハズした男,てるつです。(次こそ)
新パックについては別で投稿しますのでそちらもぜひ。
今回は新パック『時空の激闘』追加の前日に追加される
新機能『トレード』について解説していきます。


新機能『トレード』とは?

『ポケポケ』リリース当初から「ソーシャル」画面に表示されていた
『トレード』のボタンがついに開放されるようです。
追記:1/29 13:00ごろ,アップデートにより機能が実装されました!

「トレード」は、アイテム等を消費することで、フレンドとポケモンカードを交換することができる機能です。プレイヤー同士で「トレード」を活用して、是非一緒にポケポケのコレクション体験をお楽しみください。
(公式サイトより)

①使い方

公式サイトの説明文より,アイテムを消費することが条件となっているようです。さらに公式から出された画像から,より詳しいことが分かります。
実際に使用してみて,その使い方を細かく説明していきます。

左側の画像から,交換に出すために
アイテムAを1個,アイテムBを120個使用しているのが分かります。
アイテムAに関しては,右上の表示形式より
時間経過で回復するものだと分かります。(パックパワー等と同じ)
それとは別のアイテムBはおそらく交換専用の新規アイテムだと思われます。
パック開封ポイントのように
交換するレアリティに応じて必要数が変わるのだと思われます。

これらの情報から,交換には12時間(?)24時間と
専用アイテムが必要になるため
ドカドカ交換できる,とはならないようです。

②仕組み

右側の画像からは,より詳細な『トレード』の仕様が分かります。
自分なりに『トレード』の流れを汲み取ってみたので,それを紹介します。

1.交換に出すカードを選ぶ
おそらく,レアリティに応じたアイテム量が必要そう。(参考:♢♢♢=120)
♢    …    0
♢♢   …    0
♢♢♢  …120
♢♢♢♢ …500
☆    …400

2.フレンド,トレードするカードを選択する

交換の前に誰と交換するのかを選択します。
『OK』を押すと,そのカードがフレンドに共有される仕組みなのかなと。

3.フレンドからトレード依頼が届く
有効期限のある依頼返事が届き,
『トレードする』or『おことわりする』を押す。

4.『トレード』成立!
これだけの段階を踏んで,トレードが成立するっぽいですね。

③活用方法

では,トレード機能の上手な活用法について。
アイテムが要求される以上,効率的な使用を誰もが求めるハズです。

1.デッキパーツ
プレイ勢の優先順位としてはこれが最優先ですね。
進化ラインがあと1枚足りない…! デッキシステムのグッズがあと1枚…!など
自分が欲しいカードの代わりに,
自分は使わないデッキパーツを互いに交換すると良いですね。
(例: キルリア ⇄ 幻の石板)

2.図鑑埋め
個人的に,まずはじめにこれをやりたいですね。コレクション勢はもちろん,
プレイ勢の方もあと数枚で図鑑完成,なんて人も多いのではないでしょうか。
大きなメリットとして,
カントー図鑑達成⇛ミュウのイマーシブレア がありますよね
他,各テーマコレクションを完成させることで
パック砂時計などアイテムをGETすることができます。

などなど…使い方はさまざまです。互いにトレードするにあたって
重要なのは相手を思いやることです。
ぜひ楽しいポケポケライフを続けていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!