
#29 発明は開放特許へ
せっかく苦労して発明し、特許をとっても使われなかったら自己満足でおしまいだ。そんな発明家達の願いを支援する仕組みの一つに開放特許という仕組みがある。
「開放特許」とは特許権を手放すわけではないけれど、特許の得られた発明を他者に譲渡したり、他者とライセンス契約したりする意思のあることを公表し、権利者以外の人がこれを活用することを公表している特許のことをいう。いわば特許のマッチングシステムである。
↓開放特許は特許庁のデータベースで誰でも検索できるようになっている。
もちろん、データベースに登録したからといって、使ってくれる人が現れるとはかぎらない。それでも、解放するという意思を示すのは社会的にも意義のあることだろう。
この自作できる空調は、わずかなコストで導入することができて、少なくとも理論上、CO² 削減に大きな貢献をしうる可能性がある。
この記事を読まれた読者の皆さん、この世界を救うかも知れない発明、必要なサポートはするので、ぜひあなたの手で使ってみてはもらえませんか?
(次回に続く)