
#8 続・試作品を作ってみる
↓こちらが炉の内部。木炭の入る部分をすり鉢状に仕立てて網を乗せる段は3段構成に

↓炉床の内部。耐熱セメントでここの構造は大体七輪のパクリだ。

こちらが空気取り入れ口。空気は下から入った方がいいので、両側にこうした空気口を作った。レンガをはめれば、穴をふさいで燃焼調節ができる仕組みだ。

(次回に続く)
↓こちらが炉の内部。木炭の入る部分をすり鉢状に仕立てて網を乗せる段は3段構成に
↓炉床の内部。耐熱セメントでここの構造は大体七輪のパクリだ。
こちらが空気取り入れ口。空気は下から入った方がいいので、両側にこうした空気口を作った。レンガをはめれば、穴をふさいで燃焼調節ができる仕組みだ。
(次回に続く)