
天から頂いた力を縁の中にみつけよう
わたしたちの居場所💕
テラス虹のわ🌈
探求係 かなやまなほこ です。
私たちは、幸せに生きることを望んでいます。
不安や恐れ、問題などを感じると
何かを願い求めています。
でも、
深いところで本当に求めていることって
普段、頭が求めていることと違っていて
しかも、
本当に求めていることが「与えられる」んだなと
なんとなくしっくりきました。
他と比較することで
不幸感が生まれます。
いいなぁー
自分はなんでそうじゃないのかなー
なんて。
私も同じです。^_^
誰かが仕事を得た、とか
お金が入ってきた、とか聞くと
いいなーって思います。笑
でも、本当に必要としている、求めているものって
天から存分に頂いているんですね。
私にとっては
感動と気付き、そして
腑に落ちた感覚から得た
なんともいえない
やわらかな感覚や清らかな世界観のようなものでした。
ぴったりな言葉がみつかりません。
えー、でも私だって
お金が欲しいもん!必要だもん!
なんで来ないの!
という声も聞こえてきそうですが。笑
願いが叶うシステム
ここで、ちょっと
視点を変えてみると理解できるかなと思います。
自分だけの視点と
全体としての視点です。
個人的な世界に居るとき人は
損得で物事を測るというシステムに生きています。
これは自動的に起きると思ってください。
意思で変えることはかなり
内的な筋力が必要です。
この世界には損得があるので当然、
個人的には悩みや問題が発生します。
願いが叶うというシステムは、
天の道理で起きています。
ここは、全体性の計らいで循環しています。
たまたま、個人的な欲求が
全体から見たときに合致していたら
叶った・・・
というようなイメージだと思ってみてください。
自分だけの視点、全体としての視点
じゃぁ、個人的な願いと全体性からの願いってどういうことなのか?
実生活の中で例えてみますね。
まず、家庭の中でイメージしてみましょう。
子供が「お母さん!あれもこれも欲しいからお金ちょうだい!」って言います。
お母さん、溢れるほどに与えるでしょうか?
子供はシンプルに「欲しい!」という想いを伝えていますが
それは、その子自身が気に入ったから欲しいだけです。
母の立場に立ったときが「全体性の視点」と言えます。
家庭という全体性ですね。
この子に言われるままお金を与えたら
どうなるだろう・・・?
って考えてみますね。
次は、お仕事でイメージしてみましょう。
チームで仕事していたり、
会社にお勤めしていたりするとき
誰かが他者と比較して
不平不満や文句などを言って
もっとこうして!あーして!と要求してきたとします。
リーダー、もしくは上司などは
そのとき、どう考えるでしょうか?
その人の要求をそのまま聞いてあげることで
その人だけが満足するのか?
チームや会社として、良い方向へ向かうことなのか?
という視点で考えます。
これが全体性です。
誰もが、
個人的な視点と全体性の視点、どちらも経験しているんです。
でも、
不安や緊張感、焦りなどが起こると
体が危機管理能力を発揮するようになっているので
とても個人的な欲求が大きくなります。
不安だから、怖いから、
○○を求めているので
獲得できないとさらに不安になっていくんですね。
不安と欲求がずっと繰り返されてしまいます。
幸せとは個人のものではない
個人的な視点で生きると
しんどいんです。
誰もが幸せに生きたいと思っています。
その幸せって・・・
個人のものじゃないんですね。
これ、
言葉にすると普通かもしれませんが
ちょっと噛みしめてみてください。
幸せって・・・
個人のものじゃない。
なぜなら、
自分ひとりだけが
良いこと体験していても
嬉しくないですよね。
自分だけ健康で、家族は不調、とか。
自分だけ仕事が楽ちんで、周りは疲弊している、とか。
自分は楽しいけど、一緒に居る友達は怒ってる、とか。
どうでしょうか?
つまり、
幸せになりたい、心地よく生きたい
という世界は
個人だけの世界にはなく
全体性の視点を持ったときに創られる世界観なんです。
ただ・・・
「みんなのために何かをしよう」と
DO(行動、やり方)だけに意識を持っていくと
無意識の状態は
「不足」をイメージとして浮かばせてしまいます。
○○しようと努力することは
もともと○○できていない前提だから。
個人の意識のまま、
他者のために、と考えるのではなく
先程の例えのように
子供の視点から母へ、
個人の視点からリーダーや上司へ、
立ち位置を変えてみると
当たり前のことに気付きます。
これが
共感でもあり、
他者理解、他者の立場を理解、ということですね。
天は、
全体のために必要なことを
個人の才能や能力として与えてくれています。
必要なものは「縁」の中にすでにある
それを受け取り、
全体の中のひとつとして生かしていくだけ。
それは、
今の縁(人、環境、出来事)に対して
純粋に心を込めること
です。
違う言い方をすると、
集中する、とか
目の前のことに意識を向ける、とか
ですね。
かみさまの視点ってこういうこと!?
お仕事で関わっている方なのですが
個人的な不満などは全くなく、
どんな仕事も黙々と集中してやってくれる方が居ます。
周りの方に対しても何も批評することなく
目の前の仕事が終われば、他の仕事も手伝う。
そこに、
しんどい、とか
わりに合わない、とかの
損得がないんですね。
もう、尊敬しかない!(≧∇≦)
私も見習いたい!!
日々、反省しています。笑
この人が困ったことがあったら
全力でサポートしたくなりますね。
あぁ、かみさまって
こういう視点なんだな、と気が付きました。
何を与えられていますか?
今、与えられている才能や能力、縁などは
全体性の中で使うために
天から与えられている、としたら・・・
何が与えられていますか?
どう使いますか?
もし、私に
有り余るお金を与えてくれたとしたら
使いこなせないなと思います。笑
でも、
毎日、深い気付きを与えてくれて
具体的にどう考えたら不安が消えるのか?
幸せな生き方ってどんな感じなのか?を
言葉にするチカラを与えてもらうことで
みんなに伝えることができるんです。
小さなころから、
難しくてできないことがあると、
やり方が分かったとき
みんなに教えてあげなくちゃ!
って思っていました。
大人になった今でも同じことをしているだけなんです。
天は、
こいつに気付きを与えたら
世界が幸せになるな!
と、思って
与えてくれているんでしょうね。
そう考えたら・・・
愉しくないですか?(≧∇≦)
天はあなたにどんな力を与えてくれてますか?
すでにそれは「縁」の中にあります。
みつけたら
それを今年はどう使いますか?
これからの時代は、
全体性の視点がどんどん必要になってきます。
2025年の始めに、
考えてみてください。
天が与えてくれている力を
今、すでにある「縁」の中から探してみましょう。
2025年を素敵に生きるために
「心の体操クラス」を活用してください。
お申込みはこちらです。
こちらのメルマガからの抜粋です。
たましいの自分を思い出していきましょう。

探求係 かなやまなほこ