![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143026210/rectangle_large_type_2_872719699fc3bc485b321f4f9ef3c3b7.png?width=1200)
【募集〆切】テラス手帖カフェ~まったりコラージュ時間のご案内
※最終更新 2024.7.1
こんにちは、テラス手帖主宰のおおやまはじめです。
この度、Skype(スカイプ)にて「テラス手帖カフェ~まったりコラージュ時間」を開店します。
つきましては、正式オープンに向けて楽しみながら協力してくださるお客様を、先着3名様無料でご招待いたします。
※プレオープンのお客様募集は6/30をもって締め切りました。
テラス手帖カフェとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1715317275461-dpdweR3liM.jpg?width=1200)
テラス手帖カフェには、がんばらなくていい時間が流れています。
お客様はひとりだけ。
持ち物はお気に入りの文具と、手帳やノート、紙もの、道具。
お好きな飲み物もご用意ください。
ネルドリップのコーヒーを淹れるように、お客様の話に耳を傾け、丁寧に言葉を紡ぎ、おもてなしします。
「テラス手帖カフェ」は、当Webマガジンから派生したオンライン上のお店です。
お客様がお気に入りの文具と触れ合いながら、自由にコラージュをしてまったりした時間を過ごしていただく場所です。
こんなお客様をお待ちしています
「時間に追われず、お気に入りのものとふれ合いながら一息つきたい」
「コラージュを見たりするのは好きだけど、ひとりだといまいちやり方がわからない」
「日頃からデコやコラージュをしていて、同じ趣味の人と話をしてみたい」
実生活で息抜きにカフェを訪れるように、テラス手帖カフェで過ごすひとときは日常の頑張りを一旦脇に置いてください。
童心に返って手を動かしながら話しているうちに、お客様がほっとできる・楽しく過ごせるよう、精一杯おもてなしします。
こんなおもてなしをします
〇来店時間は1時間、おひとり様のみです。
時間は事前予約制となっています。申込時にご希望の時間をお伝えください。
(月~金の日中、金のみ21時~の枠あり。土日祝はお休み)
〇ご用意していただくもの
・コラージュ用の素材
(シール、マスキングテープ、紙もの、切り抜き、写真、ドライフラワー、シーリングスタンプ、スタンプ、レースペーパー、リボンなど)
※手持ちのもので構いません。何を揃えればいいか分からない方はご相談ください。おすすめの品をお伝えします
・コラージュ用の土台
(手帳、ノート、リフィル、カード、タグ、封筒、ハガキ、デザインペーパーなど)
※小さいもの(ハガキ大前後)がおすすめです
・素材に応じた道具
(はさみ、のり、両面テープ、インクパッド、手芸用ボンドなど)
※お好みで飲み物をご用意ください(ソフトドリンクのみ)
〇タイムテーブル
![](https://assets.st-note.com/img/1716860767102-uxRtCJAdbx.png?width=1200)
①持ち寄った素材を交えて自己紹介~相談タイム(15分)
…自己紹介代わりに、お気に入りの素材について教えてください。
その後コラージュ・デコの困りごとや、どんなものを作りたいかを教えていただき、対話を重ねながらご要望にお応えします。
もしくはこちらから簡単なコラージュのコツをお教えすることもできます。
②まったりコラージュタイム(30分)
…自由にコラージュを楽しみます。
随時質問・会話できますので、何でも気軽に聞いてください。
話しやすいよう、こちらからも適宜お声がけさせていただきます。
同時におおやまもお客様用のコラージュをお作りします。
③完成品を楽しむタイム(15分)
…お客様の完成品を見て、いいなと感じたところをお伝えします。
ご希望に応じてアドバイスも承ります。
また、お客様用に作ったコラージュもお見せします。
最後に来店の感想をお聞きして、終了です。
④終了後「すてきポイント」とお客様へのコラージュを送ります
…当日~翌日に、③でお伝えした点や任意のアドバイスを「すてきポイント」としてメールでお送りします。
その際お客様が作られた完成品の画像を挿入するので、お手数ですが来店後画像の提供をお願いします。
同時に、お客様へ贈るコラージュを待ち受け画像仕様で添付します。
(お客様用のコラージュは無償サービスです。こちらが作ったものはテラス手帖カフェ用のサンプル画像として使わせていただきます。ご了承ください)
また、アンケート用フォームのURLも添付しますので、お手数ですがご協力をお願いいたします。
※無料招待の方のみ
テラス手帖カフェは「教室」「講座」ではなく、お客様の知りたいことをこちらが教えてもらい、対話を重ねて一緒に考えるスタンスです。
Webマガジンで記事にしている方法を中心にお教えすることもできますので、申込時にご希望のスタンスをお選びください。
お客様が納得いくまで、可能な限りお相手します。
慣れている方はもっとざっくばらんな会話も大歓迎です。
どんな時間を過ごせるの?
![](https://assets.st-note.com/img/1716860789832-8LuTcDDUyN.png?width=1200)
1.手を動かすことで気分転換・癒される
…例えば、料理や手作業は細かく手を動かしているうちに無心になれる行為です。コラージュも同様の効果が得られます。
何より、コラージュは本来自由なもの。
子どもの頃のように、お気に入りのものとふれあいながら素材を貼ったり重ねているうちに、日常からちょっと離れて気分が変わるはずです。
2.ゆっくり対話を重ねて自分の知りたいことが分かる
…一対一なので、話すのが得意ではない方やじっくり話したい方も安心できる環境です。
また、基本的には「お客様の知りたいことを教えてもらう」→「一緒に考える・応える」対話を重ねていきます。
※おおやまはヒアリングに精通している訳ではありません
3.丁寧なフィードバックと自分のためのコラージュ付き
…じっくり完成品を拝見し、良い点や必要に応じてアドバイスをお伝えします。
申込時にお客様の好みのモチーフやテイストを聞き、それらを踏まえたコラージュをお贈りします。
なぜコラージュなの?
「カフェなら、もっと手帳や文具関係の内容でもいいんじゃないの?」と思われるかもしれません。
確かにテラス手帖は、手帳の使い方や文具を取り上げた記事のほうが多いです。
しかし仮に「手帳の使い方を相談できるカフェ」だったとしたら、その場で納得いただける答えを必ずできる保証がありません。
実際に手帳に関する悩みをオンラインで伺う機会があり、その場で答えられなかったことをじっくり考え、記事にしたものがいくつかあります。
その代わり、あくまでおおやま個人の方法や考え方ではありますが、即興でお話しできるだけの経験と知識がある分野がコラージュです。
以前デコ代行の企画をした際から、コラージュやデコが好きで、興味はあるけれど自分ひとりでは難しい方がもっと楽しめたら……と考えていました。
「手帳デコ・コラージュ講座」の連載を設けてはいますが、テラス手帖カフェはあくまで「お客様が知りたいことを教えてもらい、一緒に考える」場です。
コラージュをもっと楽しみたい方やちょっと一息つきたい方が、まったり過ごせるようお手伝いできればと思っています。
体験した方の感想
とてもわかりやすく、初心者でも簡単に気軽にできて楽しかったです。
前に自己流でやった時よりも上手くできました!
出来上がったあとにいいところ、もう少しこうすれば良くなるとかアドバイスもなるほど!ってなりました。
素材の使い方もレクチャーしてくれてわかりやすかった!
またやってみたい、作りたいと思う内容でした。
こういった事ははじめてでしたが非常に親身にわかりやすく教えて頂きました。
シールの配置、どういったシールが合う合わない、こうすると見栄えがいい等、自分ではゴテゴテした感じになりますが、今回やってみてシンプルだけど凄く可愛い手帳が出来て満足しています。
素人ですが、家にあるもので作れるとのことだったので挑戦しました。
最初にレイアウトなど基礎を教えて頂いて、比較的スムーズに作業に入ることができました。
途中不安なことがでてきても分かりやすいアドバイスで、作品を完成することができました。
終了後に、個別にコメントをくださったのも嬉しかったです。
童心に返って楽しく参加でき、子供も一緒に参加しても楽しそうだなと思いました。
コラージュをしながら話すというのは自分を作らずありのままで話せるので話しながら作業する時間がとても楽しいです。
また、はじめさんは否定せず話しを聞いてくださったり、話してくださるので癒され和みました。
こうした方が良い、などのアドバイスではなく、どんな風に感じながら作ったかを聞いてくださる所が良かった。心の深いところを見つめ直せた。
正式オープンしたらどれくらいかかるの?
今のところ、来店1時間+フィードバック+無償のコラージュプレゼントで、1,500〜2,000円を予定しています。
オープンから3ヵ月間はお試し価格として、1,000円にします。
今回のプレオープンで意見を伺ってから、正式な価格を決めます。
また、数回に分けて取り組むコース、オーダーメイドで内容を決められるコースも考えています。
ご要望があればお子さまと一緒に参加できるコースもご用意できます。
応募方法・条件
〇応募条件
・女性の方に限ります
・PCもしくはスマホでビデオ通話が可能な方
・テラス手帖、またはおおやまのInstagramアカウントをフォローしている方
〇募集期間
2024年5月29日(水)~2024年6月30日(日)
※締め切りに伴い、応募フォームのリンクを外しました。
正式オープンは早くて今年の秋以降となります。
・メールアドレスなどの個人情報は本サービスにのみ使用します。
・ご意見やご感想は、今後の運営に反映させていただきます。
また、感想を口コミとして使わせていただくことをご了承ください。
・質問のみのお問い合わせも受け付けております。
本記事のコメント欄か、クリエイターへの問い合わせまでお願いします。
FAQ
Q.初心者・コラージュが苦手でも大丈夫ですか?
A.大丈夫です。素材のご用意と、コラージュやデコが好き・楽しみたい気持ちがあれば全力でサポートします。
Q.素材の提供はサービスに含まれないのですか?
A.含まれません。有償で市販のシールなどを提供すると、素材の二次使用で著作権の侵害にあたります。
Q.テラス手帖カフェからのコラージュのプレゼントは素材の二次使用なのでは?
A.有償の場合は著作権侵害にあたりますが、コラージュのプレゼントは無償サービスのため該当しません。
Q.Skypeのカメラはオフでも参加できますか?
A.完成品のフィードバックを行うため、できればオンでご参加ください。
Q.ZoomやGoogle Meetではないのは何故ですか?
A.上記のサービスは無料版だと通話時間が限られているためです。お手数をかけますが、ご利用の際はSkypeのサービス登録をお願いします。
おわりに
これまで個人的なやりとりを主に、何名かの方とコラージュやデコをしてきました。
私が思うことは2つあります。
ひとつは、ノウハウやコツだけでなく、提供する「時間」にも価値があることです。
お客様一人ひとりと丁寧に対話し、まったりできる時間を過ごせるよう、心を尽くします。
もうひとつは、コラージュには十人十色のセンスがあることです。
誰もが何かしら驚くような工夫をしていて、私のほうが「すごい!」と声を上げるポイントが必ずあるのです。
素材からストーリーが浮かぶよう組み合わせていたり、手帳の表紙と重ねた効果を考えてレイアウトしたり、限られた素材に手間をかけてオリジナルの表現をしたり……。
そういったお客様らしさが光るコラージュを作り、楽しむお手伝いをさせていただければと思います。
ご来店を心よりお待ちしております。
弊Webマガジンでは「手帳デコ・コラージュ講座」を不定期連載しています。
よろしければご参照ください。
また、テラス手帖および主宰のおおやまについては、各種アカウントをご参照ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![テラス手帖/手帳と文房具を楽しむWebマガジン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74929047/profile_838f96dac0b97f814280be5b03938f3b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)