見出し画像

文学フリマのブース飾り

はじめてましての方に

こんにちは。神崎と申します。
趣味で小説を書いていて、2025年5月11日の「文学フリマ東京40」に出店を考えています。
今日は、文章というものには関係ないんですけど、今、ミニチュア作ってるんで、それについて書こうかな。
その前に、ブースの作りについて前置きなどもちょいちょ書きましょう。前の記事と重複するところもあるけど、自分の考えの整理のためにもね。

ブースの飾りについて

文学フリマでは長机の半分を1ブースとして借りることができます。そこに本を並べて売るわけですが、ただ本を平置きするだけじゃ人の目を引かないと思います。何しろすごい人出だっていうし。
ネットなどを活用した事前の宣伝が大事で、決め打ちで買いに来る人待ち、というのもあると思うのですが、やはり当日も、誰かの目に留まったらいいなと思っています。
ブースを考えている時ってワクワクしますね。もちろん、本のことが一番なんですけど、それはまだすぐには進まないので、他に何がいるのかなって考えたり。センスに自信はありませんが、好きな世界観はあるから、楽しみたいです。

多ジャンルの本とかアンソロジーを売る方はまた違うと思うんですが、うちの場合は世界観が統一されているので、それらしい雰囲気作りをしたいです。
まずは机にかける布ですよね。布地屋さんに行くのがいいのかなあ。何色がいいかな? 本の表紙とかの色が決まってから、それが映える色にするか……。
ポスターや本を置くスタンド、POPや値札なんかは本ができてから考えるとして。
おつりを入れるトレイもなんかそれっぽい(?)のを買いましょう。あれ、カルトンっていうんですってね。初めて知りました。新しい知識だ。
お釣りを管理する小銭ケースもいるな。

こんなんでいいですか?

出納帳も? ああ最近はアプリですか。「即売レジ」とかいうアプリがあるそうですね、便利! またもや新しい知識です。いやはや素晴らしい。帳面につけようとしてましたよおばちゃん。

そしてあとは……飾りですよね!

夜営地のジオラマを作りたい!

Welcomeとか木製の飾りとか、観葉植物もどうかな。
フリーペーパーはスタンドに立てようか、ケースに入れようか、かごに立てるのもいいかな?
本は斜めに立てる木製スタンドがいいかな、透明もいいな。高さがあった方がいいから、スタンドを台に乗せようかな?
ポスターを飾るためのスタンドも必要だよな。
は……っ!
夜営地のジオラマ……!? お、置きたいいいい!

動画で情報収集

スペースはそんな広くないはずなので、サイズは小さめ。テントと焚火、できればリュックとか敷物とか、そういうの作りたい……え、どうやって作るんだろう。
まずは検索です。主に動画で情報を収集しました。
ジオラマか、なるほど。何も知らんけど、道具も知識も経験もないけど。でも百均で結構できそう!
アクセ作りとか、レジンとか、やったことはある、程度の経験はあるし、工作とかも好きなので、多分できるんじゃないかな?!

百均に行く

いくつかの動画でこれは良いなと思うものを参考にさせてもらい、うちの近くにあるダイソーとセリアに突撃して、必要そうな材料を買い漁ってきました。

コルクボード:土台用。切り取りやすいように裏が厚紙のものにしました。

机の1/3の幅を取るサイズw

ジオラマ用粘土:色の濃淡がないので、ちょっと変。混ぜるにしても私は上手くできなかったから、色を塗っちゃいましたw

なんかごつごつした素材が混ざってて、これだけでも地面っぽくなるとのこと。

アクリル絵の具と筆:アクリル絵の具と、アクリルガッシュの区別もついていませんw 乾くと耐水性があるらしいです。

黒、焦げ茶、薄茶、白を買いました。

NATURAL MOSS MAT GREEN:フェイク苔です。草としてとても有能。

チート級。

小枝:薪に使いました。本物なので、質感や色がとてもいいです。長い物は折って使ったけど、その部分がまたリアルでよき。

リアルさ増し増し。

デフューザー:テントの支柱として使いました。濡れなければ匂いもしないし、リアルではないけど真っすぐなので扱いやすかったです。あれ、写真撮らなかったっけ?

布:全体的に色が茶色とか黒ばっかりなので、鮮やかな模様もあったらいいかなと思って、模様入りの布を買いました。

一部を切り取って、敷物として使います。

フェルト:テントに使いました。布端の処理をしないで済みます。

ラクダ色をテントに使用。

LEDの揺れる炎を演出できるランプ:動画で見て、何より欲しかった!これ息を吹きかけてON/OFFできるやつも売っててめっちゃいい! と悩んだけど、今回は手動スイッチのタイプにしてみました。悩んだ。やっぱりあっちも試したかったなあ。

これが主役。

紙紐:家にあったので買ってはないんですけど、麻紐か紙紐が欲しかったので。テントの支柱はグルーガンでくっつけましたが、上から結ぶと本物っぽいので。写真なし。

ドール用の剣:Seriaで売ってた。すごい、これ! こんなのあるのか。しかも三種類もある。ええどれにしよう~。サーベルは違うか、などと悩んで買いました。これを基準にキャラの装丁サイズを実際の1/16としました。

ディテールがすごい。

買ったけど使わなかったものも一応書いておこう。
フェイク芝生:色がきれいすぎ&質感が人工的過ぎました。
小石:昆虫を飼うときの臭み取りにするものらしいですが、白くてきれいすぎました。
ヒノキチップ:使うとこなかった……よく考えて買いなさい自分。

買う予定のもの:偽レザー。リュックとかブーツとか作れたら最高なんですが。まだちゃんと見てません。

作り方

<テント>

支柱を組み、グルーガンでつける。紐で結ぶ。
フェルトを支柱に縫い付ける。


<焚火の下準備>

LEDライトが白かったのでアクリル絵の具で塗る。


<地面>

土台のコルクボードのふちをアクリル絵の具で塗る。
いいところに穴を開け(コルクと厚紙なのでカッターでOKでした♪)、LEDライトを下からはめる。すき間は粘土で埋める。
粘土を練って、広げて、コルクボードに地面を作る。石も仮置きしたけど……ナニコレ。ダメだ、センスなさすぎると絶望する。
粘土の色がいまいちだったので、木工用ボンドを水で薄めた物を筆で塗って、ドリップコーヒーのがらを乾かしたものを撒く。あ、なんか土っぽい。
フェイク苔をちぎり、木工用ボンドで地面のところどころに貼り付ける。いきなり本物らしくなる。

<焚火>

庭に敷いてある砂利の中でいいサイズのものを拾ってきて、洗って乾かして、アクリル絵の具で塗る。黒、こげ茶、薄茶あたりを混ぜて適当にペタペタ。塗らないと白すぎて、すごく人工的でした。
石を焚火の周りに木工用ボンドで貼り付け、小枝をいい長さにポキポキ折って、焚火の周りに組む。井桁に組んで置いてみたけど、キャンプファイヤーみたくなっちゃったので、山型にしてボンドでつけて、乾いたものを改めてLEDライトの上にかぶせるように配置。

だいぶいい感じになったと思います。
すべてはLEDライトのおかげです。笑

まとめ

小説も書きたいけど、こういうのにこるのも大好きです。
今日はちょっと長くなったけど、まあいいや。
仕上げにはまだもう少し。また他のものも作ったら記事にしようかな?

いいなと思ったら応援しよう!

神崎 旭@文学フリマ出店する人
私の活動を応援していただければ幸いです。いただいたサポートは作品作りに活かします!