マガジン『へっぽこマーケターの日々』はじめます。
この度、「へっぽこマーケターの日々」というマガジンをはじめることにしました。
これまで、UIデザイナー5年半→webディレクター3年と歩んできましたが、今後はマーケティングを主戦場としたいと考えています。
そのため、web制作畑からマーケやデータ分析への領域にジョブチェンジ過程で学んでいることを書いていくnoteになります。
実際の仕事の内容もマーケ領域なので、せっかくなので実体験ベースで書けたらな〜!がんばります。
マーケターと名乗りたくない問題
ですが、マガジンをはじめるにあたり、いきなり名前で悩んでしまったのです…
そもそも名乗れるほどのものじゃないし、というのもあります。
しかしそれ以上に「肩書きが関わる領域を狭めないだろうか」という気持ちがあったからです。
思えば社会人になりたてのころから、何でもできるようになりたいという気持ちが強い方でした。
それは今でも変わらず、ビジネスサイドからエンドユーザーとのコミュニケーションデザインまで関わりたいと思って仕事をしています。
それが肩書きをはっきり名乗りたくないなぁという気持ちのいちばんの理由。
つまり、「マーケターです!」と名乗るとやることや頼まれることが限定されちゃうような気がしたのですよね…。
(フリーランス時代に、名乗る肩書きによって寄ってくる人やもらう仕事が全然異なるという実体験があったりもしたのでなおさら)
コミュニケーション戦略デザイナーとかの方がしっくり来たりもするのですが、それはまぁ、追々でいうことにしました。
誰かと学びたいから。マーケターを名乗ることにした
悩む過程で、このnoteをはじめるにあたり、「一緒に学ぶ仲間」「応援してくれる人」を求めている自分に気づきました。
ならば、興味を持ってほしい人たちの関心テーマを名前に入れればいいのでは!?と考えた訳です。
それが「へっぽこマーケター」というフレーズ。
へっぽこマーケターとしてのスタート
以上を合わせて考えたのが「へっぽこマーケターの日々」です。
この名前、今すぐ誰かの役に立てる訳じゃない、スタートラインにいる自分のことを端的に言い表してるなと思います。
また、学びを深めていきながら、タイトルを見るたびに初心を思いだすぞ!という気持ちを込めもいます。
という訳で、はじまります!
最初は「論理的ってなんだ」という話を書こうと思っています。週に一度更新できたらいいな…
ではまた次回、お目にかかれたらうれしいです。
(てろまつ)