![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120872559/rectangle_large_type_2_37eaf05e430b9ae9eaab99b3d82cfde6.png?width=1200)
【①記録開始】中小企業診断士勉強してみた~2023年11月第一週 先週の成果と進捗率
診断士の勉強をゆるーく始めています。
最近仕事がマンネリになっていることもあり、診断士の勉強をゆるーく始めています。実は2年前に教材だけ買ってほぼ何もしていないという状況だったのですが、私の影響で勉強を始めた友人が着々と試験をクリアしているという報告を聞き、ちょっと負けてられないな。と思ったのが今年の8月。
時は過ぎ、既に11月。モチベーションが全くなくて、せめて勉強している爪痕だけでも残そうかと今日から記録をはじめます。
診断士に必要な勉強時間
なんと、1000時間いるらしい。
簡単かと思ったが、結構難しいんだな。
7科目あり、一発合格するにはそのくらい必要とのこと。ダラダラ勉強してられないし、1000時間どう確保しようか。
勉強できる時間ってどのくらいあるの?
自分の勉強できる時間を考えるにあたって日常のスケジュールを見える化してみた。
07:00 起床
08:00 家を出る
08:45 出社
~
20:00 大体ここまで会社
20:30 帰宅
12:00 就寝
会社いすぎじゃね??
出勤時間の30分、帰宅時間の30分
家に帰ってから飯と風呂を差し引いて(1:30使ったとして)2時間
で一日3時間勉強できれば頑張りすぎているくらいだ。
仕事しすぎじゃね。
1日3時間ということは333日いるんだけど。
既に来年の試験に間に合わないということが分かった。。。
2024年の試験日はいつ?
一次試験はまだ予定出ていないが、予想では
第1次試験 令和6年8月3日(土) ・4日(日)
第2次試験 令和6年10月27日(日)
セオリーとしては1か月前に1000時間終わらせるのが大事だろう。
6/31までに1,000時間投下と考えてあと8か月×30日=240日
一日も休まずにやって4.1時間
おおおおぉぉ。これは現実的なんだがつらい。
試験日までの残り時間を確認
本題①どう勉強する?
完全独学で、専門学校も考えていません。(お金はあるけど時間がない。嫁の目を盗みながら勉強します。)
なので、過去問解きまくる、が一番ですかね。
▽過去問
中小企業診断士試験の過去問の問題と解答を10年分以上掲載! | 中小企業診断士試験コラム (agaroot.jp)
▽過去問解説
一発合格まとめシート(Matome-sheet)
これ、やってみたんですが、基礎ができなさ過ぎて逆に時間がかかりそうなのと、出勤時間が何もできなくてもったいないので、基礎を固めてここにたどり着きたいなと。いうことで、スマホで勉強できる方法を考えました。
▽秒トレ
▽中小企業診断士スピード問題集
方向性があっているかわからないが、秒トレは既に全問終わり
今はスピード問題集の企業経営理論をしている。
本題②見通しを立てる。
①秒トレで単語をあらかた見慣れる
②スピード問題集で問題文を見慣れる
③スピード問題集の問題を整理、理解する(参考書にマーカー、補記する)
④過去問を解く、問題を整理、理解する(参考書にマーカー、補記する)
⑤ひたすら解いていく
この工程を考えています。自分が今どの程度のレベルなのか効果測定するには④までたどり着かないといけないので、とりあえず、スピード問題集を7科目全部終わらせるのが最優先ですかね。
1月1科目だともう時間がないので、どうしましょう。。。
年内に7科目の②スピード問題集で問題文を見慣れるを第一チェックポイントにしますかね。
企業経営理論で120問あり、朝の30分だけやって6問読んでいるようです。ちょっと背伸びして10問一日頑張るとしたら、70日で読み終えられそうです。
第一目標:出勤時間だけで②スピード問題集を終わらせる 目標:12/25
期限:1/15
独学なので、うまくできているかチェック必要ですね。模試無いんですかね。
2023年度の情報は下記でした。
4~7月が模試の季節らしいですね。
これは後ほど考えよう。でも効果測定ができないとモチベーションも高まらないな。
できれば12月に一度効果測定しておきたい。決めた
第二目標:自ら過去問で模試 1/2
このスケジュールなら年明けはひたすら過去問解くができそうだ。
もしかしたらスピード問題集は何周するんだみたいになると思うが、その時考えよう。
課金額
秒トレ :7科目 1,120円(@160円)
スピード問題集 :1科目 2,000円(@2,000円)
2022年版スタディング:コンプリートコース 69,300円
合計:72,420円
累計勉強時間と達成状況
累計勉強時間:0h
達成状況 :①秒トレ7科目
来週までのノルマ:企業経営理論 完走
財務・会計 問50
累計勉強時間28時間
☆ルール
スピード問題集に関して・・・一日10問
スピード問題集の整理、理解で時間カウント
一日4時間確保が目標 難しければスピード問題集10問やりましょう。
第一目標:出勤時間だけで②スピード問題集を終わらせる 目標:12/25
期限:1/15
第二目標:自ら過去問で模試 1/2
今週の所感
やる気が底辺だったが、勉強計画を立てたら少しやる気がでた。
不思議なものだ。
試験まであと
271日