
どんな時でもそばに置いておきたいアイテム【Outdoor】

季節の移り変わりは私たちに色んなことを体験させてくれる。
雨の日も、晴れの日もどんな時だって心地よく過ごしたい。
そんな時、そばに置いておきたいアイテムをご紹介いたします。
\ギフトにもおすすめです /
【Outdoor】
自然を体で感じたい。
疲れも感情も発散させて開放的になる時間。
楽しむあまり、気づけば真っ赤に日焼けした肌
筋肉痛はつきもの!と楽しんだ後のアフターケアまでできていないことはありませんか?
いつまでもアクティブに動き続ける為にも、楽しんだ分だけ自分を労ってあげること。
肌や体に目を向けることで感受性を高める習慣を。
【日焼け】
皮膚が火傷を負った状態は、放っておくとヒリヒリとした痛みだけでなく
乾燥による痒み、光老化と言われるシミ、ハリ弾力の低下へと繋がります。
傷を負ったお肌には、その場でケアしてあげることが大切。
火照った肌(日焼け初期)
水分は常に蒸発し、乾燥・痒みと様々なトラブルにつながります。
まずは冷やして火照りを引かせること。
火照りが引いた肌(日焼け後期)
日焼けした日から約1週間後、火照りが完全に引いた肌には
代謝を上げて新しい肌を健康的に育てるアプローチを。
→角質ケアやマッサージなどこのタイミングでフェイシャルケアに行くのもおすすめ。
KIRIセラクティブウォーター

日焼け、火傷、ダメージ肌に、力の見せ所!日焼けの火照りには1〜2時間に1回など
何度も吹きかけて素早くケア。
【代謝】
体を動かし、たっぷりの汗を出してデトックス。
アクティブに動く人は、常に水分を持ち運ぶ、いわば必需品でもあります。
日頃から代謝が高い分、体内に取り入れるものを日々変えてみることで
体の変化を感じやすいのも特徴です。
飽きのこない新鮮な楽しみもプラス!
ハイドロソール(オシャディ)

ドイツのメディカル精油を主に扱うオシャディは、体内に取り入れることができる品質。
ハーブティやお水にハイドロソールを数滴垂らして
香りの変化やハーブの力を内側から感じてみるのもよし。
化粧水としても使用いただけるので、
紫外線や気温で火照った肌をたっぷりのハイドロソールで浸してあげるのも◎
ジャスミン
女性特有の不調や不眠などのお悩みに
シスタス
心身ともに安定させたい、瞑想にもおすすめ
ネロリ
クリアな状態へ導く、女性特有の不調にも◎
カモミール
胃腸の重たさや肌の痒み、赤みに
フランキンセンス
浄化、デトックスにおすすめ。
ラベンダー
緊張緩和、火照りのケアに
ティツリー
引締め、消臭効果を持つハーブ。汗の匂いが気になる方には◎
ローズ
高揚感、気持ちを高めたい。
【筋肉】
しなやかで、柔らかい筋肉はいつまでもアクティブに動き
いろんな場所へ連れて行ってくれる。動いた後は、筋肉を労わるオイルでのマッサージケアを。
【脚をしっかりと使った後】
ふくらはぎや大腿部と脚の疲れは大きな筋肉へと現れてきます。
そこで見落としがちな「足の裏/足の指」が実は大切なところ。
セルフマッサージする時には一番時間をかけてほしい箇所でもあります。
足の裏、指が柔らかくしなやかな事で
体を動かす重心が整い大きな筋肉の動きやシルエットさえも変わってきます。
外反母趾や扁平足、ワシ指になっているかたは特に必須ケアです。
セタマッサージオイル

7種類の植物油と6種類の精油がブレンドされている、
パワフルなマッサージオイルです。
酷い肩こりや頭痛がする程の疲労を感じる方に効果的です。
アルニカバーチマッサージオイル

15ml(お試し/持ち運び)
100ml(全身のホームケア)
筋肉疲労をケアするアルニカと白樺を主にしたボディオイル。
セルライトが気になる人にもおすすめ。
お出かけ、トレーニング、アウトドア、旅と共に
そばに置いておきたいアイテムをご紹介いたしました。
皆さんは、どんなアイテムをお出かけのお供に連れて行きますか?