なんでWebデザイナーに なろうと思ったのか?
こんにちは!
暦8年になる現役Webデザイナーのてりのぶ です。
Webデザイナーを志したのは大学生の時でした。
数ある職種の中で、私がWebデザイナーを志したの理由は主に3つあります。
①将来独立しやすそうだったから
②手に職をつけたかったから
③在宅で仕事をしたかったから
①将来独立しやすそうだったから
起業をしてみたいという野望はあったものの、何で起業すればいいのか分かりませんでした。
そこで、資格が不要で開業資金もそれほどかからないであろうWebデザイナーになろうと決めました。
②手に職をつけたかったから
専門スキルを身につけておきたかったのですが、当時教育学部の美術専攻だったこともあり、親和性の高いデザイナーになりたいと思いました。
Webデザイナーに特化した講義などはなかったのですが、身近にIllustrator
やPhotoshopなどデザインする際に必要なツールが揃っていたこともあり、始めるハードルが低かったんですよね。
グラフィックデザイナーやインテリアデザイナーなど、一口にデザイナーといっても色々ありますが、なぜWebデザイナーを選んだのかと言えば、求人情報を見た時にWebデザイナーが1番多かったからです。需要の多い職種だと判断しました。
③在宅で仕事をしたかったから
実の父が自営業を営んでおり、日中も家にいることが我が家の普通で、昔から自分も在宅で仕事ができたらいいなぁと思っていました。
小さな子供がいる今はなおのこと在宅で仕事ができることのメリットを感じます。
フリーランスでなくても、会社員として働いている場合もいざと言う時はリモートで作業できるのがいいですよね。
↓↓Webデザインに関するブログを更新中、よかったらクリックしてください↓↓
TERIYAKIdesign