![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140154394/rectangle_large_type_2_2d888b97a997d7a514a8ac2d8692efc1.jpeg?width=1200)
出産育児一時金が50万円になったその後 かかった分娩費用
5児ママてりやきです。
出産育児一時金が50万円になって久しいですが、その間に2人の年子ちゃんを産みました。
それぞれ違う産院だったのですが先に結果を言うと
どちらも50万円以上を超えました。
たまにおつりがきた、なーんて話も聞くのですが私の場合は5人、4つの産院を経験して一度も超過しなかったことはありません。
出産にはやはりそれなりの費用・時間が必要です。
・2023年4月…次男を自然分娩で出産。地元の車で5分の産院。4日の入院。個室。
かかった分娩、入院費用
53万円。お産セット3000円くらい
・2024年4月…
三女を自然分娩で出産。車で1時間の大学病院。3日の入院。4人同室。
かかった分娩、入院費用
57万円。血液検査2万円、お産セット4000円
![](https://assets.st-note.com/img/1715327172530-wnhW6ZlG58.jpg?width=1200)
特に大学病院は1日退院を早めたにもかかわらず、約60万円です。
た、たかい…。食事も質素だったのに…。しかも4人部屋。
もし4日入院していたら+3万くらいだったそうです。
けど同室のストレスに耐えられなかったし、一日退院を早める提案され、了承しました。
5人出産してみて
だいたい毎回5~10万円超過といったところです。
これがすべて実費だとしたら…ぞっとしますね。
補助があるのは大変ありがたい事ですが、これでもイタイ出費です。
妊婦検診も補助券でほぼ無料ですが、保険外の検査もなんだかんだでたくさんありますし生まれたら赤ちゃんの検査もそれなりにあります。
もういっそ50万円と決めないで、「無料」にしちゃっておつり制度はなくしちゃっても良いような…
物価も高くなったし、産院も値上げせざるを得ない状況かもしれませんが現状今日は一時金が上がれば産院も値上げするといういたちごっこです。
けど無料にすると産院も値上げしまくりになっちゃうのかなぁ~💦
難しい問題なのかもしれません。