福岡で観光ってどこに行ったらいいの問題
福岡出身なので、たまに県外の人に「福岡でおすすめの観光地教えて」と言われる。
そのたびに福岡好きとしては大変心苦しいけど「ご飯は福岡で、観光は長崎か熊本へ…」と答えてきた。
福岡を出てみて気づいた。福岡はご飯も美味しくて家賃も安いし、便利で住みやすさはピカイチだけど、太宰府ぐらいしか有名な観光地がない。
そんな私が久しぶりに帰省じゃない福岡旅行へ。今回は、大人だけでなく幼稚園児もいたので、子供にも優しい旅になった。
新幹線で小倉城
福岡空港に降りたった後、さささっと地下鉄に乗って博多駅に移動し、新幹線の乗り換えタイミングもばっちりだったので、1時間足らずで小倉駅に到着。思ってた以上に、小倉は近い。
前泊のメンバーとは、小倉駅から歩いて10分ほどの小倉城近くのコメダ珈琲で合流した。
実家は福岡市内なので、北九州の小倉城に来たのは初めて。今日はこれから小倉城に登る。
体力勝負を覚悟して小倉城に入ったけど、エレベーターがあって、しんどければ階段を使う必要もない。体験型の展示が多くて大人も子供も楽しめるし、一番上のフロアにはカフェスペースもあった。
今どきの城ってこんなことになってるのか…。
小倉城を出た後は西小倉駅まで歩き、電車で門司港駅へ向かった。電車に乗ってるのは20分程だけど、東京と違って電車の間隔があくので少し駅で待ち時間があった。
門司港レトロ
門司港駅を出るとそこは門司港レトロと呼ばれる一帯で、昔ながらの建物が並ぶ。18年ぶりなのでお店こそ入れ替わっているだろうけど、街の雰囲気は相変わらず。
門司港から船で下関へ
下関は山口県なので、タイトルとは少しずれてしまうけど、門司港の目と鼻の先なので良しとする。
5分でも船旅なのでちょっとしたアトラクション感があって楽しい。
港から少し歩くと唐戸市場があるけど、この日はもう昼下がりだったのでお店は閉まっていた。活気のある時間帯は、海鮮丼など楽しめるそう。
市立しものせき水族館 海響館
せっかく下関まで来たことだし、小さい子も楽しめそうな水族館に行くことにした。水族館は唐戸ターミナルのすぐ近くにある。
館内は広いし、ショーも見応えがあったりで、小さい子どころか大人も存分に楽しんでしまい、予定していた滞在時間をオーバーしてしまった。
夜は福岡市内で晩御飯を食べて、そのまま市内のホテルに宿泊。締めは定番ウエストのうどん。
レンタカーで糸島ドライブ
翌日は朝から警報級の大雨。レンタカーの手配はしてあったので、当初の予定通り糸島方面に向かうことした。
天候に左右されないスポットとして、まずは伊都菜彩に行くことにした。地元で有名な産直市場で新鮮な野菜や海鮮、お肉の他、手作りのお菓子や乾物、お土産も売っている。
糸島で浜焼きを予定していたものの、あまりに天気が悪いので、伊都菜彩にある食堂で早めのお昼ご飯を食べることにした。
駐車場に出ると小雨になってきたので、糸島の海沿いをドライブ。
夕方には天神に戻って車を返却し、夕食はみんなでもつ鍋を食べた。
電車で太宰府天満宮へ
福岡の貴重な観光スポット太宰府天満宮は、天神(西鉄福岡駅)から電車で約30分と近い。お昼にはランチの予定があったので、友達と2人で朝から行って3時間ほどで天神まで戻ることにした。
天満宮の参道は、お土産屋さんやおしゃれなスターバックスに梅ヶ枝餅屋さんなど誘惑が多い。
駅前の交差点を少し行ったところにあるブリュワリーでは、地ビールも飲める。
戻りの電車に乗って驚いたのが、私たちが座っていた車両内では他の誰も日本語を話していなかったこと。東京ももちろん観光客が多いけど、福岡はアジア圏の観光客が特に多い気がする。
今回候補から外れたスポット
天候の影響や地理的な理由で、今回のプランから外れたスポットたち。
久しぶりに帰省じゃない福岡旅行をした。
地方あるあるだけど、車があった方があちこち足を伸ばしやすいので、一人旅じゃないならレンタカーを借りた方がいいかも。