見出し画像

品管への重要案件の通し方【監査ガチ勢向け】

監査をやっていれば避けて通れない重要案件、そして品質管理部門との協議… 品管とうまくやっていけるかどうかは、監査ライフを大きく左右しますよね。


監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。
このnoteを開いていただき、ありがとうございます。

「サインする私が言っているんだから、これでいいんだ」が通用したのは、いつの時代だったでしょうか。重要な案件になると品質管理部門を通して、法人として意思決定することが求められるようになりました。

重要案件にぶち当たったとき、監査チームのストレスを減らすためにやるべきことをまとめます。



🟦 日ごろの行い

もう今日にでも品管に行かないといけない、という人には申し訳ありませんが、品管とのコミュニケーションでは日ごろの行いが物を言います。

こまめに相談に行き、そこで真摯に監査に向き合っている姿を見せることで、「この人(チーム)は大丈夫そうだ」という印象を作っておけるとスムーズになります。(そもそも監査には真摯に向き合いましょう)

私は品管の偉い人に真逆の印象を植え付けてしまったことがあり、何かと厳しくご指導いただくことになって苦労しました。


🟦 事前準備

品管に持って行くような案件が発生したら、まずは準備です。

🔸 網羅的なリサーチ

準備を尽くしたつもりでも、品管から「相手先からこんな書類が発行されているのではないですか?」「○○会計基準の第○項は検討しましたか?」と一言言われてすごすごと引き下がるようではいけません。

まずは事実の網羅的な収集。
次に会計、内部統制、監査などの基準の徹底したリサーチ。
そして、他社事例のリサーチ。

何を聞かれても、待ってましたとばかりに「それはですね…」と答えるためには網羅的に集めた情報が物を言います。

🔸「骨太のストーリー」による完全武装

重要案件は、難しい判断が伴うことが特徴です。
AかBか。
減損するかしないか。
収益認識できるのかできないのか。
継続企業の注記は必要なのか不要なのか。

「誰がどう考えても減損不要だろ」と思わせるような説明は難しい。
数多くの案件を目にする品管から見れば、隙だらけで軽く息をふきかければゲームオーバーになるJENGAのような、もろいストーリーになりがちです。
忙しい監査チームとしては、結論への道筋を曲りなりに通したんだから認めてほしいところですが、泣き言は通りません。

そこで、品管を納得させ、どこをつつかれても説明できるような骨太のストーリーが必要です。

🔸 事前のサウンディング

品管としても、いきなり正式に持ち込まれたら、厳しい判断を通告するしかないかもしれません。
事前に打診して、感触を得ることが重要。
「この部分、もうちょっと何とかならないの?」とヒントがもらえるかもしれません。

監査法人によっては、品管へのカジュアルな相談の段階が用意されている場合もあります。
あるいは、監査チームの誰かが親しい品管の人を個人的に捕まえて聞いてみるのもよいでしょう。「それは大丈夫じゃないかな」「それは無理だと思うよ」などの感触が得られるだけでも助かります。

サウンディングによって、ストーリーをブラッシュアップさせます。
難しい案件ほど、ピカピカにしておかないといけません。

また、厳しい結果が予想されるときは、クライアントに伝えて、いざというときのサプライズを減らす努力も必要です。


🟦 正式な相談

正式に相談すると、会議になることが多いでしょう。
その場合のポイントをご説明します。

🔸 早期に相談に持ち込む

品管に持ち込むタイミングは、早ければ早いほど取りうる選択肢が増えます。
これが意見日前日になると、会社は新しい対応をする時間はなく、監査チームも今から新たな手続はできない。品管に対して「目をつぶって承認してください」という一択を突きつけることになります。

品管も「仕方ないなあ、今回だけだぞ」では済まされないので、厳しい結論を出すしかなくなります。

🔸 監査パートナーが雄弁に説明し、質問に答える

法人として意思決定が必要な重要案件を、自ら説明できない監査パートナーなんてどれほどの価値があるのでしょうか。

パートナーが複数いれば、シニアな方が矢面に立つべきです。
ただし、その人が品管から信頼されていない場合は別で、若手パートナーが説明します。
パートナーが誰も信頼されていなければ…… 監査チーム編成が失敗していますが、マネジャーが対応せざるをえませんね。

🔸 職業的懐疑心あふれるチームであることをアピールする

確かに突っ込まれると弱い点はあっても、チームとしてはがんばって監査してきたはず。クライアントも指導してきたでしょう。
がんばったところはアピールしましょう。

「この点は私(パートナー)が疑問に思ったので、予定になかった工場往査を実施し、○や○といった裏付け資料を入手して、確かめました」といった具合で。

検査対応でも同じですが、「こんなチームに監査されて、このクライアントは気の毒だ」くらいに思わせるのが理想です。


🟦 おわりに

ちょっとテクニック的に書きましたが、「骨太のストーリー」など多くのポイントは単なる品管対応でなく、監査品質向上に貢献します。
なお、私ががんばってアピールしたところは、百戦錬磨の品管から見れば張りぼてなのがお見通しだったかもしれません……

実は品管との正式な会議の乗り切り方については、1年ほど前の記事でも書いています。

1年前の方が、今よりもていねいに記事を作っていたような……

と、反省しつつ、今回の記事も皆さんの監査ライフ向上に役立てていただけると幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この投稿へのご意見を下のコメント欄またはX/Twitter(@teritamadozo)でいただけると幸いです。
これからもおつきあいのほど、よろしくお願いいたします。

てりたま

いいなと思ったら応援しよう!