![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29072726/rectangle_large_type_2_4d80059b14098d95eb3b827a02e59f1e.jpg?width=1200)
ハケンの品格から
ハケンの品格、録画してた第二話を見ました。
ドラマで誇張してるとは言え、あるあるが随所にあり、ところどころ笑わせてもらいました。
見てて思ったのが、もう本当に「正社員オッサン」を何とかしないと日本の生産性が上がらないとかでなく、職場の閉塞感が半端じゃなくなるってことです。(ドラマではそのオッサンをドランクドラゴンの塚っちゃんが一番象徴的に演じてますね。)
能力、成果でなく、「正社員であること」のみで優遇されているのはどうにかならんもんでしょうか。オッサンで何の能力も成果もないのが、派遣社員を見下す光景は自分でも何度も見たことがあります。
あまり世代で十把一絡げにくくりたくないですが、それでもバブル世代以上の年齢のオッサンには本当にどうしようもないのが結構いる。
時代が良かっただけなのに、若者にマウンティングをとり、既得権益を維持することのみに精を出す。それっぽく働いているフリをしながら定年まで逃げ切ろうとしている。そりゃ日本の生産性が悪いわけだ。
コロナで急速に改革が進む(DX、CX)と言われてるけど、オッサンの抵抗が大きな足かせになり、その速度は思っているより緩やかかもしれません。そんな抵抗活動には本気になるんですよねオッサンは。。
ああやっぱり閉塞感を感じる。
だからこそ大前春子さんの痛快な活躍を来週も楽しみにしてます。
いいなと思ったら応援しよう!
![たこたろう(雑記)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41260181/profile_14e5763897ea6728c4d859f0c2b27a23.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)