マガジンのカバー画像

リハビリと心理学

25
リハビリと心理学を絡めた記事を集めました。
運営しているクリエイター

#リハビリ

【リハビリ効果を最大化】 行動変容ステージ別アプローチ

臨床で働いていると、 患者さんの中には、なかなかリハビリに意欲的になれない…というケース…

99%の人が知らない、マッサージの意外な効果

理学療法✖️心理学で記事を書いている寺島です。 前回の記事では、腸&セロトニンの話をしま…

腸と幸福をつなぐ、セロトニンの増やし方

前回の記事で、 腸内環境が精神状態を左右する可能性がある、という事を解説しました。 今回…

メンタルを整える「腸」の真実!

心が疲れている時は、心に対してアプローチするのが第一と考えがちですよね。 もちろん、メン…

楽しんで生活していると認知症にならない!?

人生全般にわたるポジティブな心理状態のことを「心理的ウェルビーイング」と言います。 この…

リハビリ中のNGワード

認知行動療法に関する記事が続いたので今回は違う話題です。 リハビリ中に何気なく使っている…

メンタル治療のガイドライン

前回は、 機能性神経障害(器質的に異常がないのに身体症状が出る疾患)に対する理学療法の効果について、論文を交えて説明しました。 今日はこのシリーズの最後として、もう一つ論文を紹介したいと思います。 機能性神経障害に理学療法は有効だと言われてますが、 具体的内容に対するエビデンスはまだ低いのが現状です。 そこで、 「これまで判明している推奨事項をまとめようぜ」 ということで出されたのがこの論文です。 正確にはガイドラインではなく、コンセンサス勧告、ですね。 結論としては

メンタル治療の鍵 「6つのアプローチ」

前回は、精神面が身体に影響している患者への対応方法を、 機能性神経障害を例にとって紹介し…

リハビリにおける6つの治療原則

前回は、明らかな異常がないにも関わらず身体に障害をきたす疾患、 機能性神経障害について解…

ヒステリーと機能性神経障害

先週の研修会で、 慢性ストレスに対するアプローチを考える上では脳科学の知識が必要ですよ、…

嫌な仕事を楽しみに変える裏技を大公開

突然ですが、あなたは自分の仕事が好きですか? 1日のうち、およそ3分の1以上は労働時間です…

親切な行為は認知行動療法よりも有効!?

不安症状やうつ症状の改善に、認知行動療法が有効であることは広く知られています。 一方で、…

患者の心を開く7つの方法

リハビリテーションを提供する上で、技術力は大切です。 当然、医学的知識もそうでしょう。 …

ピグマリオン効果をリハビリに活かす!

あなたは褒められて伸びるタイプですか? それとも叱られて伸びるタイプですか? 令和の現在、一部の業界を除いて、叱られたのをバネにして成長していく人が減っている印象があります。 パワハラ問題も怖いですしね… さて、今回は「褒められて伸びる」という現象に対して深掘りしていきます。 ピグマリオン効果とはピグマリオン効果とは、 教師の期待によって学習者の成績が向上する、心理的効果のことです。 成長を期待して接すると、無意識のうちに丁寧に指導したくなるものです。 生徒の方も期待