マガジンのカバー画像

リハビリと心理学

25
リハビリと心理学を絡めた記事を集めました。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

腸と幸福をつなぐ、セロトニンの増やし方

前回の記事で、 腸内環境が精神状態を左右する可能性がある、という事を解説しました。 今回…

不定愁訴の正体

「これは心因性の痛みだな」 「あの患者さん不定愁訴だよね」 療法士であればこのように思っ…

リハビリ中のNGワード

認知行動療法に関する記事が続いたので今回は違う話題です。 リハビリ中に何気なく使っている…

メンタル治療のガイドライン

前回は、 機能性神経障害(器質的に異常がないのに身体症状が出る疾患)に対する理学療法の効…

メンタル治療の鍵 「6つのアプローチ」

前回は、精神面が身体に影響している患者への対応方法を、 機能性神経障害を例にとって紹介し…

リハビリにおける6つの治療原則

前回は、明らかな異常がないにも関わらず身体に障害をきたす疾患、 機能性神経障害について解…

ヒステリーと機能性神経障害

先週の研修会で、 慢性ストレスに対するアプローチを考える上では脳科学の知識が必要ですよ、っていう話をしました。 (今からの申し込みでも、10月4日までアーカイブで見れます!) なぜならば、 ストレスによって脳の機能が変化してしまうからですね。 さて、 脳に異常があるんじゃね?と疑った場合に受診するのは「神経内科」です。 一方で、 精神機能に異常があるんじゃないか?と思った時に門を叩くのは「精神科」です。 もうお分かりだと思いますが、 両方の領域にまたがっている疾患もそ

嫌な仕事を楽しみに変える裏技を大公開

突然ですが、あなたは自分の仕事が好きですか? 1日のうち、およそ3分の1以上は労働時間です…

親切な行為は認知行動療法よりも有効!?

不安症状やうつ症状の改善に、認知行動療法が有効であることは広く知られています。 一方で、…

思い込みの心理学

あなたは思い込みが激しい方ですか?  それとも違いますか? 以下に、 社会心理学の実験で使…