歌謡曲カラオケガイド
あ「久しぶりの都内での収録です」
い「都内で20時以降、営業してるカラオケ、あるんですね。大きな声じゃ言えないけど」
あ「小さい声じゃ聞こえない」
い「ちょっと先取りですけど、この曲から行きましょう」
聖・少女 西城秀樹 松本隆 吉田拓郎 瀬尾一三 1982
渚のカンパリ・ソーダ 寺尾聰 松本隆 寺尾聰 井上鑑 1981
あ「先日も話題になった、瀬尾一三さん、井上鑑さんですね」
い「ちょっと早いけど、松本隆の「8月」ソング」
あ「この曲から「九月の雨」に続いていく感じですかね」
夜の訪問者 小川順子 石原まさを 城賀イサム 伊藤雪彦 1975
い「とはいえ、まだ6月なので、JUNE。JUNE子を1つ。三原順子もいつから「じゅん子」になったんだろ。クソ議員になっちゃったけど。次は、もう1つカンパリソーダを」
カンパリソーダとフライドポテト 吉田拓郎 吉田拓郎 吉田拓郎 鈴木茂 1977
ノックはいらない 麻丘みなみ 三浦徳子 馬飼野康二 馬飼野康二 1985
あ「朝丘雪路、浅丘ルリ子、麻丘めぐみがアサオカ三強ですけど、これは珍しいですね」
い「ウィキペディア頼りのこの番組ですが…」
あ「コラコラ」
い「ウィキペディアにも情報がないんですよね、麻丘みなみさん。曲は、詞も曲も作ってる人が作ってる人だから間違いないんですけどね」
あ「今日は洋楽なしでヒットナンバーを3曲続けてどうぞ」
リップスティック 桜田淳子 松本隆 筒美京平 筒美京平 1978
夢中さ君に チューリップ 財津和夫 財津和夫 チューリップ 1973
黄昏海岸 太田裕美 網倉一也 網倉一也 萩田光雄 1980
あ「リップスティックも「淳子っ!」という合いの手が楽しいですし、夢中さ君に、黄昏海岸もコーラスが楽しいですよね」
い「ここでようやく6月の楽曲を」
6月のまばたき 白石まるみ 呉田軽穂 松任谷正隆 新川博 1982
あ「アルバムからですね」
い「ユーミン夫妻のヒゾッコ的なポジションだったのかな」
あ「オリオン座のむこうはよく聞きますけどね」
い「あれもいい曲」
気まぐれONE WAY BOY THE GOOD-BYE 橋本淳 山本寛太郎 甲斐正人 1983
い「もう、「渚」の風景を書かせてもピカイチの橋本淳先生。半分少女もいいし、もちろん、渚のうわさが頂点でしょうけど」
あ「この番組でTHE GOOD-BYEとは意外」
愛のハーモニー アグネス・チャン 安井かずみ 加藤和彦 奥慶一 1984
ロマンスカー 村下孝蔵 村下孝蔵 村下孝蔵 水谷公生 1992
あ「アグネスを挟んで、村下孝蔵さんですね」
い「これはNHKで完全にアウト」
あ「小田急はこの曲で商売しないんですかね」
い「そこをしないのが小田急の上品さじゃないですか。京成と違うんですよ」
あ「あ、不穏当発言っ!」
い「では、時間もないので、川口先生で締めていいですか」
あ「進行は私なので…」
恋は狼 小川知子 なかにし礼 川口真 川口真 1973
雨の御堂筋 欧陽菲菲 林春生 ベンチャーズ 川口真 1971
あ「どうしたんですか、曲中、ぼおっとしてましたけど」
い「いや、松本隆・中島みゆき作品ってあるのかな…って」
あ「調べておきますよ」
い「別れてよかったから続くなかにし礼・川口真。これは盲点でした」
あ「狼というと、阿久先生のイメージですけど、なかにし礼先生にもあるんですね」
い「もちろん、なかにし礼ワールド全開」
あ「というわけで駆け足で放送してきました、ラジオ「カラオケ歌謡曲ガイド」、これにてお開き」
あ、い「それではリスナーの皆さん、また来週っ!」
(絞られつつ)
い「来週あるんですか」
あ「あ、次回までごきげんよう」