見出し画像

河童と学ぶ公民 選挙区巡り 大阪2区

大阪市24区の内、阿倍野区、生野区、東住吉区、平野区。

第49回衆議院議員総選挙の当選者は守島正(日本維新の会)。元大阪市会議員。橋下徹が府知事に当選したのち国政政党を目指すために開催した第一回維新政治塾の塾生。市議会議員時代の吉村知事と同期。吉村世代と呼ばれる。

前回小選挙区当選の佐藤あきら(自民党)と前回比例復活の尾辻かなこ(立憲民主党)は落選。

阿倍野区

300メートル級のビルアベノハルカスがある。ハルカスの屋上展望台からは大阪市が一望できる。高すぎて怖い。すぐ近くにある通天閣の展望台がちゃちく見える。展望台の入場料は1600円。結構なお値段だがその価値はある。夕刻に行くと昼と夜の両方の景色が見れてうっとりとする。年間入場券があるあたり、お好きな人にはたまらない。

大阪市立大学医学部があり、隣接して大阪市立大学医学部附属病院がある。大阪府立大学と大阪市立大学が統合されたことにより、大阪市立大学が大阪公立大学と名称を変更。それに伴い大阪公立大学医学部附属病院となる。地元の人はいちだい病院と呼ぶ。

北畠には南北朝時代に後醍醐天皇と共に南朝軍として戦った北畠顕家の墓がある。天下茶屋は豊臣秀吉が休憩した茶屋があったという。

生野区

コリアンタウンがあり韓国料理店と韓流アイドルグッズショップが並ぶ。入り口の門は百済門という。奈良時代の百済滅亡の時にやってきた人と秀吉の朝鮮出兵の時に連れてこられた人と韓国併合の時にやってきた人がいて歴史は古い。

生野の名前の由来になった生野長者の伝説がある。長者の子供が仏舎利を吐いたので舎利寺という寺を建てた。

平野区

難読地名の杭全、喜連、瓜破がある。市営の瓜破霊園はデカい。

東住吉区

長居公園というデカい公園の中に植物園、博物館、テニスコート、サッカー場がある。サッカー場はヤンマースタジアムと言っていたが、最近ヨドコウ桜スタジアムと名を変えた。

百済門

最後までお読みくださりありがとうございます。面白いと思ったらコメント欄に感想、スキをクリック、フォローをよろしくお願いします。

↓↓↓Amazonにて販売中の書籍です。↓↓↓


いいなと思ったら応援しよう!

行政書士 寺嶋克紀
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは河童活動に使わせていただきます。

この記事が参加している募集