見出し画像

#mitazoを求めて

2024年7月26日

その日、私は20時に寝た。
目覚ましは午前2時25分にセット。
ぴったり1分前の2:24に目覚める奇跡。
テレビをつけ、バッチリ目覚めている。
そして始まるパリオリンピック開会式。
それはまるで、夢のようだった。
美しすぎる景色と、カオス。
実は夢の中なのかも知れぬ。

寝静まる家とご近所。
なのに目の前にすごい光景。
抑えきれない熱狂が暴れ出す。

そうだ、これを共有するには#mitazoがある!と思い出し、スマホを開く。
毎回ほぼ日の観たぞ!のコンテンツが好きで観ていたが、2022年冬季北京五輪からTwitterのハッシュタグに。
それぞれが、タイムリーにぬぉ、とか、ぐへっとかきゃなだーとか言う。

Twitter。
できてすぐの頃にアカウントがなぜかうまく作れずに、そのまま避けていた。
2022年、これを機にやってみようと。

そして、楽しんだ。
1人でも、1人じゃなかった。

あれから2年。

午前2時半。
覚醒した夢の中。
黒いアイコンをポチッとする。
タイムラインは流れてくるのに、検索でmitazoを探しても、なんか違う。永田さんのアカウントを検索するも出てこない。
あれ?やっぱり夢の中なのかな?
ちと悪夢なのかな?
公式からまさかのBANされたのかな?

ほぼ日のページの下に流れてくるタイムラインを追う。
みんな楽しそうだ。
きゃなだー言いたかった。
私のスマホ、壊れたのかな?

つぶやき欲を満たすため、
noteを開いてつぶやく。

素晴らしい開会式。
美しすぎるし攻めてるし。
やがて気球が上がり、セリーヌディオンの愛の賛歌で涙した。

余韻を引きずって、朝から昼寝。

お昼前、目覚める。
ふと、もう一度アプリをあけようとしたが、あれ?アプリない?
探してもない。
あれ?さっきまで何見てた?


そこにあった黒いアイコンには@ぽい文字が。
Xじゃなかった。
夢だけど夢じゃなかった


ずっとスレッズの海を漂っていた。



そういやTwitterからXに変わって、更新してなかった。
2年、開けてなかった。
パスワード忘れてた。

携帯番号を入力し、パスワード再発行からXを入れ直す。

そして、ようやく#mitazoを見つけた。
そこに集うキャッキャワイワイ。
遅ればせながら参加させてもらえた。

そして、このことを一番最初にぼそっと呟いた。
2年ぶりの投稿。

なんということでしょう。
北京冬季五輪#mitazoを見るために開設したTwitter数年放置。
今朝観たぞを見ようとものすごく久しぶりに黒いアイコンのアプリを開くも、そんなタグ出てこない。おかしい。
パスワード忘れてXに変わりアプリも消したのを忘れて、ひたすらスレッズを見ていた。
#mitazo

7/27の投稿

すると、なんということでしょう。#mitazoの父、永田さんが笑ってくれた!!!

オリンピックがはじまって #mitazo を思い出して慌てて駆けつける人が多いんだけど(ようこそ)、一番笑ったのはこの方だなあ。アプリを久々に立ち上げてハッシュタグをさがして「ない!」「誰もいない!」と思ったらスレッズだったという。

永田泰大(ほぼ日)さんの投稿!!!

Twitter、もといX、ほんまに繋がるんですね。感動です。

X眺めてると、見たくない投稿も目についてしまうが、このハッシュタグだけ見てたらひたすら楽しい。優しい。素晴らしい。



そこからは、スマホ片手に怒涛の観戦ラッシュ。
ザッピングラッシュ。
寝られへん。
ドキドキして心臓に悪い展開。
そんな時、観たぞ民から流れてくる馬術の情報。Tverで楽しむ。

箸休めに、ひたすら美しい景色とおんまさんに蹄の音。最高です。
その上メダルまで!初老ジャパンおめでとう㊗️
表彰式がとても素敵だったので、画面をバシバシ撮影してもた。

メダリスト人馬ウイニングラン。

左に見切れた赤い服。
馬がいない日本人4人目の方、ひとり人間が走る。シュール。
宮殿バックに

サーフィンも癒し。
青い海と波の音。
虹が出てたのは、ほんまに綺麗やった

日本語解説のない国際映像、と言うのも癒しには良いのかもしれない。

ヒリヒリする展開の、凄すぎるたくさんの競技を堪能する。
睡眠時間、通常7時間は必要なへっぽこな私が、4時間睡眠で日月火3日間過ごしたら限界が来た。
水曜日はとりあえず、10時半には寝た。

飛ばしすぎると危険、と言うのも学んだ。
まだ序盤。
暑さにも負けず元気に五輪楽しむためにも、夜更かしはほどほどにしよう。



あ。


かなり前にお盆休みが始まる8/10に超絶素敵な宿を予約した。


すっかりオリンピックの存在を忘れていた。
最終盤の一番盛り上がっている時に、テレビのない、静かな宿に泊まる予定。
ううう。
しくった。


みなさま良いオリンピック観戦を。

いいなと思ったら応援しよう!