![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93806951/rectangle_large_type_2_c8bebf64105253159513065303d520a3.png?width=1200)
人見知りの私がVRChatを始めて初心者案内を受けるまでに体験したこと
こんにちは、てらたんです。
私は最近VRChatというものにハマっています。始めて二週間、ほぼ毎日ログインするくらいにはハマっています。イベントを巡ったり、フレンドとお話したり…………などなど、現実世界ではなかなか出来ない体験を毎日しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1671614020980-3JvMyOepij.png?width=1200)
ですが、こんな私も初めてVRChatにインストールしたときは
「VRChatはインストールしたよ? でも、この後どうすればいいの? 周りにVRChatやってる人なんていないよ? 初心者だし、何もわからないし、初対面の人に話しかける勇気もないし……」
という気持ちでいっぱいでした。色々調べて、どうやら初心者案内というものがあるらしい、と知っても
「Public(誰でも入れる)ワールドに入るのこわい。初対面の人と話すのこわい。何が起こるか分からないし。というか、本当に初心者案内してくれる人と会えるの……?」
という思考になって、なかなか一歩を踏み出せませんでした。
この記事では、私がVRChatを始めて初心者案内を受けるまでに体験したことを記します。記事の最後には、私と同じような人に向けてのアドバイスもありますので、人見知りで、怖くてVRChatの世界に一歩踏み出せない方の助けになれば幸いです。
なお、VRChatのアカウントの作り方や、VRChatの設定方法については解説していません。本記事後半に、初心者の方に役立ちそうなリンクを貼っておきますので、そちらを参照してください。
0日目
※以下の体験談において、私はデスクトップモードでプレイしています。
本格的にVRChatを始める前に、Invite Only(自分以外誰も入れないワールド)で[JP]Tutorial Worldを訪れました。[JP]Tutorial Worldというのは、文字通りVRChatの使用方法が書かれたワールドです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671614382002-GKRdjRWaj4.png?width=1200)
一人で一通り見て回りましたが、いまいち頭に入らず「これは誰かに連れて行ってもらうしかない……!」という思いが強くなりました。明日はPublicのワールドに入って、初心者案内してもらうんだ! と決意して、VRChatからログアウトしました。
1日目
USiOPORT(ウシオポート)編
[JP]Tutorial Worldを訪れた次の日。土曜日の21:00くらいに、USiOPORT(ウシオポート)というワールドにPublicで入りました。この時間に入ったのは、20:00~00:00の時間帯であれば日本人ユーザーが多く来ると聞いていたからです。
と、さらっと書いていますが、Publicのワールドに入るのはこれが初めてです。ですから、ワールドのJoinボタンを押すときはめちゃくちゃ緊張しました。心臓はバクバク鳴っていましたし、喉もカラカラに乾ききっていました。
ちなみに、なぜ[JP]Tutorial Worldではなく、USiOPORTを訪れたのかというと、[JP]Tutorial Worldは外国人が多くいるという噂を聞いていたからです。この噂が正しいのかは今でもよくわかりません。この後話すように、[JP]Tutorial Worldでも日本人には会えた上に、フレンドしか入れないイベントでもたまに外国人の方を見かけるので、たぶん運とタイミングによるのだと思います。
閑話休題。何とか勇気をふり絞って、USiOPORTにJoinしました。入口から真っすぐ進んで、ワールド中央の広場に出ると
![](https://assets.st-note.com/img/1671621026488-vmTjgjjUEI.png?width=1200)
目に映ったのは、たくさんの人! アバター! 広場の中へと歩いていくと、周りから声も聞こえてきます。ヘッドホンでプレイしていたのもあって、本当に人混みの中にいるみたいでした。Discordなど普通のVCでは味わえない独特の感覚です。
緊張と興奮がないまぜになりながら、私は広場や、ポータルをしばらく行ったり来たりしていました。途中、初心者案内をしている? 雰囲気の三人組に遭遇しましたが、なかなか話しかけることが出来ず、そうこうしている間に、その三人組はどこかへ行ってしまいました。
それから、何度もポータルや広場を行ったり来たりしましたが、私に話しかけてくれる人は一人もいませんでした。初心者歓迎の文化があるといっていたあの動画は何だったのか…………
よし! こうなったら、そこらへんにいる人に話しかけてみよう! 半分ヤケクソになりながら、決心しました。
私が話しかけたのは、広場の奥側に立っていた人です。話しかけてみると、次のイベント待ちをしていた人らしく、しかもイベントが始まるのが2分後と言われました。
さすがに初心者案内はしてもらえませんでしたが、自分が初心者だと話すと、[JP]Tutorial Worldに行くといいよとアドバイスされ、そのポータルまで連れて行ってもらいました。
親切にしていただいた方に感謝しつつ、[JP]Tutorial Worldへと移動しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671621058622-tcGsuyMBOu.png?width=1200)
[JP]Tutorial World編
二回目の[JP]Tutorial World。クイズエリアを抜けて、広場に出ると壁の前でたむろしている人たちが(後に鏡がある場所と知りました)。集団にゆっくりと近づいていくと、明らかに友人同士で話していそうな雰囲気が伝わってきました。
これは私が近づく所ではない。そう思って、2階へと駆け上がりました。
2階へ上がった後は、「誰か来てくれ! 初心者案内の人、話しかけてくれ!」という淡い期待を抱きながら、チュートリアルの文章を眺めていました。既に内容は目を通していますし、今見たところで頭になんて入らないのですが、それ以外やることがないのです。
ここでもやっぱりだめなのか……そう思った時、初心者らしき人と誰かが話しかけているのを見かけました。
もしかしたら、初心者案内をしている人かもしれない。USiOPORTの時は話しかけられなかったし、ここは話しかけるんだ! と改めて決心して、近づいていきました。
話してみると、二人はたまたまここで会ったユーザーで、初心者案内をしているわけではないことが分かりました。
一方のユーザーが初心者だったので、そのユーザーさんとフレンドになって、ワールドを巡ることになりました。私にとって初めてのフレンドです。
初めてのフレンドとワールド巡り
![](https://assets.st-note.com/img/1671614596038-huSBJweTKK.png?width=1200)
様々なアバターを見てみたり、Vket 2022 Winterの会場を見てみたり(途中でエラーが起きて全部は見られませんでした)しながら、色んなことを話しました。ですが、どちらも初心者ということもあって、お互い分からない所も多く、やはり一度初心者案内してもらおうという気持ちになりました。
2日目
初心者案内を受ける
日曜日の19:00ごろに、[JP]Tutorial Worldへとログインしました。
この日は、ワールド中央の鏡に立って「初心者案内してくれる人いないかなー」と思いながら立っていました。
そんな状態が20~30分続いたころでしょうか。周りをぐるぐると見渡していると、私に向かって笑顔で手を振ってくる人が…………!
![](https://assets.st-note.com/img/1671614685678-ek4xieHJgk.png?width=1200)
さらに話を伺うと「初心者の方そうだったので、声をかけてみました」との返答が…………!
そうです! 正真正銘の初心者案内してくれる方が来てくれたんです!
VRChatの世界では普通のことかもしれませんが、この時の私は非常に舞い上がっていました。めちゃくちゃ嬉しかったです!(amaeさん本当にありがとうございます!)
私が「Tutorial Worldは一通り見て回りました」と言ったので、ワールド巡りをすることになりました。
雨が降る幻想的なワールドに案内していただいたり、ゲームワールドでamaeさんと一緒に遊びに行ったりしました。その他にも、VRChatの操作方法について丁寧に教えていただきました。例えば、VRChatのフレンド申請は相手と一言、二言話せば気軽に送っていいなど。
![](https://assets.st-note.com/img/1671618313752-INzRlfXjem.png?width=1200)
最後は二人で記念写真を撮って、初心者案内は終了となりました。下のツイートは、その写真になります。
amaeさん(@nehaho)と一緒にいろんなワールドを回らせていただきました。
— てらたん (@terapotan) December 4, 2022
本当に楽しかったです!
amaeさんありがとうございます!#VRChat始めました pic.twitter.com/dY0V1K2RBs
VRChatの体験を通じて思ったこと
VRChatに入る前に、初心者案内をしてもらう算段をつけておいたほうがいいです。私はたまたま二日目で初心者案内の方と出会えましたが、必ずしも体験談の通りになるとは限りません。下手すると、Tutorial WorldやUSiOPORTを永遠に一人でさまようはめになります。はっきり言って地獄です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671620430861-GccILs2XfW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671620448610-v1HsSGYb8Y.png?width=1200)
特にPublicインスタンスは、荒らしが現れる可能性が高いため、最初に出会う人が荒らしということになりかねません。(そうでなくともPublicインタンスはカオスな雰囲気になりがち)それで、VRChatに悪いイメージを持ってすぐやめてしまうのは本当にもったいないです。
では、どうすればいいのか。一番いいのは、初心者案内をしてくださる方にメッセージを送って、案内をしてもらうことですが…………現状それも難しいでしょう。私が調べた限り、初心者が初心者案内の方に申請を送って、案内をしてもらう……というのはあまり盛んではありません。(少なくともTwitter上では)
そこで、おすすめなのは初心者集会に行くことです。初心者集会とは文字通り、初心者が集う集会です。ですから、初心者や初心者案内をしてくれる人に自ずと出会いやすくなるはずです。
え? 集会に行くのが怖い? 何を話せばいいのか分からない? それに集会に参加するには、フレンド申請をしなくちゃならないって聞いたよ?
大丈夫です。VRChatには、初心者を歓迎する文化があります。私が初めて行った集会は「今日も一日生き延びてえらい!集会」という集会だったのですが、そこで初心者だった私は、周りの経験者に囲まれました。相手が初心者というだけで話しかけてくれるのです。
普通の集会でこれですから、初心者集会ならなおさらこの傾向があると思います。
もし無言になって気まずい雰囲気になったとしても、問題ありません。あなたは初心者なのですから、わからないことをたくさん質問すればいいんです。例えば、こんな感じに。
どうやって写真を撮るんですか?
アバター改変ってどうやるんですか?
(デスクトップモードで)ダッシュしたいんですけど、どうすればいいんですか?
ワールドに置いてある物を掴むにはどうすればいいですか?
教えてくれる方も、初心者に何か教えたくて仕方がない(たぶん)はずなので、「相手に迷惑をかけている……!」と考える必要もありません。
後はもう一つ。フレンド申請についてです。初心者集会に限らず、何かしらの集会に参加するには、イベントの主催者とフレンドになっておく必要があります。
フレンドと聞くと「相当仲良くならないと、申請を送ってはならないのでは」と考えがちですが、そんなことはありません。VRChatの世界におけるフレンドは、現実世界の名刺交換に近いくらいの軽さしかありません。特に、イベントを主催している方は突然フレンド申請が来ることに慣れているはずなので、無言でフレンドを送っても全く問題ありません。
初心者案内受付サービス「ねこのて」について
VRChatの初心者案内(操作説明やどのようなイベントやワールドがあるかなど解説をするもの)を
— ねこのて/ColorlessChat (@ColorlessEvents) October 15, 2022
事前予約で行う「ねこのて」を開設いたしました!!
たくさん人がいるところに踏み出す勇気がでずVRChatが始められない方ご検討ください#VRC #VRChat #VRC初心者
詳細はリプ欄に続きます~ pic.twitter.com/tThaEKsFhV
どうしても初心者集会に参加できない方は、「ねこのて」を利用してみるという方法もあります。Twitter上で初心者案内を予約できるサービスです。
おわりに
正直言います。VRChatは初心者の方にはハードルが高いです。UIは英語ですし、見知らぬ人とコミュニケーションを始めるのも、人見知りなら余計難しいですし……
ですが、ですが! それに見合うだけの価値がVRChatにはあります! 国籍や年齢を超えて様々な人とお話が出来たり、ライブに行ったり、きれいなワールドを見に行ったり、本当に色んなことが出来ます!
日本人に会えないであるとか、操作方法が分からないであるとか、本質的でない部分でVRChatをすぐにやめてしまうのは非常にもったいないと個人的に思っています。行くワールドさえ間違えなければ、初心者に優しい方々が待っています。
ぜひ、あなたもVRChatの世界に足を踏み入れてみてください。
マイクなしでプレイしようとしている方へ(ChatBox機能)
これまでVRChatにはチャット機能が存在していませんでしたが、2022年に入ってChat Box機能が追加されました。本機能により、マイクなしでプレイされている方でも、コミュニケーションが取れるようになりました。
詳細については以下の記事をご覧ください。
初心者集会一覧
※イベントの詳細は、VRChatイベントカレンダーを参照してください。
※以下の情報は2022/12/21現在の情報です。
VRChat初心者集会、VRC初心者の待合所
毎月第三土曜日に「VRChat初心者集会」、毎週火曜日に「VRC初心者の待合所」を開催。
VRChat初心者集会の参加対象は「VRChat始めたばかりの初心者さん」「初心者さんに魅力を伝えたい方」
VRC初心者の待合所の参加対象は「トラストランクがVisitorもしくはNew Userの方(User成り立ての方含む)」
ともつく集会所(Quest対応イベント)
毎週土曜日22:15~23:15の一時間開催。Quest対応イベント。