![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29460253/rectangle_large_type_2_75a4338b44c8006253fdeedeb6478020.jpg?width=1200)
疫病退散?!?
ただただ水が、きれいな水が太陽の光を飲み込み、そこにある。
そしてみんないる。
水は自然そのもの。
生き物である人は、水が無くなったり、酸素が欠乏すると生きてはいけない。
なんと弱々しい。
それでも車に乗り
飛行機を飛ばす
地球の裏側から運んだチキンを安いと言って食う。
レジ袋?
トレーは?
太平洋に浮かぶ食料船は?
知らなければいけない事をコントロールされてはならない。
極限的な状況、コロナに見舞われながら
「悪病退散」とみなづきを食う、それもいいけど
やっと体内の自然と親密になったというのに。それだけじゃ、情けない
三密。
しかし、その関係性は人と人の間のことで。
止まったすべてのものの関係性を、一方通行だった関係性を、弱々しい生き物として自然と正中線を合わせて、素っ裸になって問うてみないと
自然そのものの水、空気、
それは他者ではない、生の一部。
・
ここにいられますように。
・
清浄とは何かを考え抜く事を繰り返し
くりかえし。雨の中で雨に濡れて
頭を虚しくして、佇んでみる、想像でもいい、極限の状態において求められたもの、何をしてはいけないのか、ゆっくり手放さなければいけないのか
悪病? と思っていたことが七代先の子孫にとっては、叡知の到来であったことに、できるはずの今に、ぼくたちは邂逅している。