高知のミレニアル世代が巻き起こす、しごと・防災・とどけ方のこと①
寺子屋きんいろにて行われたイベント報告です。
2020年9月26日
高知での「しごと」をふくむ生活についてということで
県外、海外生活を経て、高知に移住されたお二人のゲストから、「高知を選び、高知で生きる」~移住者から見た高知~
と題して、まんまる高知さん主催のライブ配信イベントが寺子屋きんいろで行われました!
寺子屋きんいろの岡田と、まんまる高知さんの出会いは
1年4ヶ月前に、こどもたちが幸せに働ける高知にしたいという思いのもと集まった、フューチャーセッションin高知というイベント。
まんまる高知とは
地方課題の解決を目指すミレニアル世代を中心としたコミュニティー&活動チーム ビジョンは【強くてあたたかい高知をつくる】 まんまる高知Instagramより引用
まんまる高知さんの
【第一弾】のライブ配信 YouTube Liveのイベント会場に
寺子屋きんいろを選んでくれましたーーー!!!
(そして、まんまる高知さんのお気持ちで、2020年9月からスタートした寺子屋きんいろと今回9月26日に行われたイベントをいっしょに広告してくれました)
そんな、まんまる高知さん。
(おー!!!お、お寺が!!お寺がーーー!!おしゃれスタジオになってるーーー!草木が生い茂るいの町のお寺の中が、まんまる高知さんのおしゃれスタジオにーーー!!)
なってーーーーーーーーーーーーー
るーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
はい、叫び足りたので本題にうつりたいと思います。笑
当日は、異業種交流イベントふくらむ「高知を選び高知で生きる」~移住者から見た高知~
ということで、ゲストに大鳥愛さんと倉知幸一さんをゲストに、まんまる高知の坂上北斗さんが聞き役として開催されました。
(まんまる高知さんよりバナーをお借りしました)
当日の内容は、まんまる高知TVで編集されていますが
「高知には仕事めちゃくちゃある」(声を大にして言いたい)
「仕事がないというのは、どのレベルを求めているのか」
「自分の責任やリスクをおって、自分で仕事を選べる点でいうと、仕事はいくらでもある」
(高知県にお住まいの方!ちょっとの勇気で一歩踏み出してみると!仕事は、いくらでも、めちゃくちゃ、あるそうです)
産業に関わるいろんな課題がある高知という場で
【課題と仲間とロールモデルと思いのとどけ方】を提示しながら、その都度カタチを変えながら、運営しているコミュニティ「まんまる高知」さん
noteやFacebook、Twitter、Instagram、LINEなどで発信していますので、のぞいてみたり、活動に参加したりしてみてくださいね!
高知の学生が人や体験との出会いによって将来の選択肢を自分で決められるキッカケの場になれればいいなと思い、寺子屋きんいろを始めました。
寺子屋きんいろのHPよりご確認ください(^^)/