オトクで面白い!『テラエナジー冬の節電チャレンジプログラム』にもう登録しましたか?
こんにちは。テラエナジーの伴走支援を行なっている山中はるなです。
この冬にスタートした『テラエナジー冬の節電チャレンジプログラム』、もう登録しましたか?テラエナジーでんきをご利用のすべての方がご参加頂けるプログラムです。
私は早速登録して使い始めていますが、感想は、めっちゃオトクでオモシロイ!この記事ではそのオトクさと面白さについてレポートします。
登録してよかったこと
まずこのプログラム、登録するだけで【参加ポイント】が2,000円相当分もらえます!
締切は1月31日なのでテラエナジーでんきをご利用のお客様にはまず登録を強くおすすめします!
登録はとても簡単。テラエナinfoから送られているメールをチェックしてみてください。個別のログイン番号も書いてあるので、数字をコピー&ペースト。3分もあれば登録できます。
参加費が月額110円 (税込) かかりますが、今回のプログラムは3ヶ月の予定なので、1,670円相当分のオトクです!
私はAmazonポイントに交換しましたが、銀行への振り込みや、航空会社のマイレージプログラム、Tポイント、サーティワンアイスのクーポンなど、約60種類の中から選べます (換算率は対象によって異なります) 。
登録したら見られる!我が家の電気事情がガラス貼りに!
これはもしかしてマニアックな面白さなのかもしれませんが、自宅の電気使用量をグラフで見ることができます!
こちら、我が家の電力使用量です。全然使ってないことが見て取れます (笑)。
我が家は灯油ストーブを使っているので冬の電力使用量が低く、だいたい月220kwhくらいなので、一日でみてみるとこんな感じなんですね。
21時〜21時半の最大瞬間風速でも0.6kwhしか使ってないです。これはテレビと電気カーペットとこたつでしょう。他の低い棒グラフは冷蔵庫とか電気便座ですかね。冬は冷蔵庫も消費電力が低いのでしょうね。
ちなみに、月の一般的な電気使用量は、2人暮らしで320kwh、4人で400kwh程度らしいです。
そして、ご自身のお住いのエリアの電力市場グラフも見ることができます。テラエナジーの「市場連動プラン」(日本電力卸売市場の価格によって電気料金が変わるプラン)をご利用の方には、電気代の節約にも繋がりますね!
このグラフでは早朝を除きずっと高いので、あまり節電できなさそうですが、下の1月1日のグラフでは、10:30から15:00まで電力がほぼ0円なので、その時間に食洗機や乾燥機を使ったらオトクです!
と、このように、電気に関する情報が1つのマイページで見ることができて、静かな充実感を得ることができます。とてもおすすめです。
このしくみってそもそも何?
これは、資源エネルギー庁が作った仕組みで、目的としては以下のように書かれています。
平たく言うと、3年前から続く、冬と夏の電力のひっぱくに対して、新たな仕組みを導入して、日本の電力供給を守ろうという仕組みです。
電力は朝や昼、夕方に使う時間が集中するので、電力の供給不足の対策のためには、ピンポイントの節電が必要です。
なのでこのプログラムでは、予めLINEに連携しておくと、電力がひっぱくしたときにはLINE通知が届き、その時間節電したらポイントが新たに貯まります。ポイントは、節電量1kWh当たり10~40円になります。
こうして、国全体でその時間の節電を促すという仕組みです。
今年スタートしたので、トライアンドエラーが続くと思いますが、少しでも多くの方が登録して節電に取り組むことで、環境負荷もさがる良い仕組みだと思います。
登録方法
テラエナジーでんきをお使いの方はすぐに登録が可能です (加盟していない電力会社もあります。詳しくはご契約の電力会社にお問い合わせください)。
具体的には、テラエナジーから、2022年12月28日15:40に送られてきたメルマガ「【テラエナinfo】締切延長1/31|登録で2000円分のpt進呈!登録簡単」を開いてください。
その中に、サイトへのリンクと、ID、パスワードが書かれています。リンクをクリックし、IDとパスワードをコピペし、「節電プログラム」への参加表明に同意してください。それで登録は完了です。
メールを消してしまった方や届いていないよという方は、テラエナジーHPのお問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、ログインIDは「お客さま番号」、パスワードは「お客さま番号+郵便番号」なので、試してみてください。登録先リンクはこちらです。
『テラエナジー冬の節電チャレンジプログラム』、ぜひご登録いただき、一緒に節電にオトクにチャレンジしましょう!
詳細はこちら
*
*
テラエナジーでんきのWebサイトはこちら
3分で完了!テラエナジーでんきのお申込みはこちら