
OSハント #57
【OSハント】とは
突然ですが、「OSハント」って、聞いたことありますか?私の師匠・中島氏が推奨している、4つのことの1つになります。
人が成長するために必要な4つのこと
1.宣言 (一念発起 → 予祝 #29|IWDコーチ・寺尾)
2.師匠
3.仲間 (コーチング仲間 #8|IWDコーチ・寺尾)
4.お披露目の場(お披露目の場♨ #56|IWDコーチ・寺尾)
自分にはまだない、師匠のOS(在り方・考え方)をハント(ヒアリングしてTTPして獲得)しちゃおうぜ! という活動です。
今年度から、見習い部長になった私は、事業部に所属する部長さん、他部門の部長さんに、1on1してください!とOSハントを申し込んでいます。
中島師匠曰く、5人くらいすると大体統計が取れてくるということです。
今年に入って10人の師匠に話を聞きましたので、ここで振り返っておこうと思います。
【1】リーダーシップについて
・方針は考え抜いて作るべし。でも課長に意見を聞いてもいいかもよ
・4回くらい同じ話をして、ようやく浸透していくと心得よ
・部下から求められているもの(=部下から見た自分の強み)を発揮せよ
【2】人材育成について
・仕事は課長で回るように、特に優秀な部下には丸投げする
・課長の目線をあげさせるのが部長の仕事
・メンバーが抱え込まないような配慮が必要(2人体制、新しいテーマ、息抜き出張など)
【3】自身のアウトプットについて
・事業部長への成果報告・課題提言など、部下に見られている意識をもつこと(経営視点で事業部長へ提言することで、経営を学んでいくことは可能)
・専門分野に詳しいことは当然。ここからどれだけ広い範囲で、自分の意見を言えるかが重要
・いかに周りの人間の役に立てるかが大事(貸しを沢山作っておくべし)
本当に沢山書きたいことがあったのですが、凝縮してピックアップするとこれくらいになります。文字にしちゃうと、「あ、そんなもん?」ってカンジですが・・・私の中では沢山の学びがありました!
でも、もう忘れかけていたことが多いです💦やはり、こうやってアウトプットしたり、復習したりすることが大事ですね・・・💦
今年は、マネジメント(課長の進捗管理)に関して、課題をもってヒアリングさせてもらいました。来年は、また違った課題が出てくると思いますので、引き続きOSのバージョンアップをすべく、色んな人の話を聞いていきたいと思います☺
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!