”復活のゴール”ってなに?
こんにちは!寺田優作です。
今回は最近少しずつ浸透してきて、よく”復活のゴール”ってなんなんですか?と聞かれることが増えてきたので書いていきます。
簡単に言うと”復活のゴール”というのは一番近くに設定している自分の中の目標です。
みなさんが気になる所は”復活のゴール”の意味だと思います。
このnoteでは自分の手術のことは詳しく書いていませんが、大学3回生の頃に再腱手術をして大きな挫折をしました。
再腱手術とは足首の擦り減って無くなった靭帯を取り除き、足首を安定させる為に靭帯の近くの骨に6つ穴を空けて、手首の腱を18cm抜き取りその腱を通して括り足首を安定させるという手術です。
(手術の詳しい話はYouTubeにあげてます)👉https://youtu.be/Owk979Rgulo
めちゃくちゃ苦しかったです。悔しかったです。
これが僕のサッカーに対する考えを変えさせてくれた、ひとつの出来事でした。
そして、社会人3年間で2チームを経験してたくさんの成長をさせてくれました。
しかし、現実は甘くなく。あの手術からチームを救うような、心から喜び合えるようなゴールは決めれていません。
こんな自分だけど、すごく恵まれていました。たくさんの人が応援してくれて、背中を押してくれて、まだサッカーが出来ています。
そんな僕にとって大切な方々に”やっと復活できたね”そう思ってもらえるような”ゴールを決めたい。””決め続けたい。”
そして時間はかかっているけど、怪我で苦しんだってここまで出来るんだぞ。怪我を理由に引退なんてもったいないぞ。とこれからを背負う子供たちの勇気や希望にもなりたいと思っています。
そんな気持ちを持って僕はボールを蹴り続けています。
このカテゴリーはプロではありません。だけど何か自分の中でフツフツと燃えているものが各選手にあって、社会人になってまでも追いかけたい理由があります。
このような選手の思いなんかを知った上でゲームを見るとまた面白い見方ができるかもしれません。
今シーズン必ず”復活のゴール”を決めます。
自分の人生の中でも忘れられないようなシーズンにしたいです。
そのためにはプレッシャーや責任感をもモチベーションに変えてやること。これから逃げるのは簡単。
色んな人に見られているというプレッシャーを常に感じながら生きることの出来るのがこのサッカー界。自分だけじゃないということ。
もう自分の背負うものは小さいものではない。すべてのことを巻き込んでやっているという事を理解し全部受け止めてやるしかない。
FCAWJのミッション。寺田優作のミッション。を今シーズンでクリアさせる。こんなにやりがいのある事はありません。
よかったら手術の話をYouTubeにあげてますので見てみて下さい📸
こちらから👉 https://youtu.be/Owk979Rgulo
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました🙌