![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95803146/rectangle_large_type_2_32297bfc059457b7e82384c4d61e02bd.jpg?width=1200)
電球あれこれ
先週2つ特殊な電球を買った。
一つ目はモーションセンサー付きの電球。
2階から1階降りる時に階下近くが暗いのでこの電球をクリップランプに取り付けて階段に近づいたら自動で明かりがつくようにした。
電球の側面に小さなスイッチが付いていて光の色味を調節できる。
クリップランプのアルミの傘がセンサーを遮るのか前方向しか感知しないのでランプの方向を微調整したら降りる時も登る時もぱっと明るくなって足もとが安心。裸電球で使えば全方向にセンサーが効くはず。
7ドルの出費でこんなに便利になるなんて地味に嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95804333/picture_pc_e83fd70ebdf26fce048cf923d46878bc.jpg?width=1200)
二つ目はディスコパーティーな電球。
電球の中にもうひとつカラフルな電球が入っていて、中でくるくる回る構造。夫が趣味の陶芸で作っているランタンの中に入れてみたいと言ってひとつ購入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95805260/picture_pc_00a6ebc5516a0c0f097a5e73e4ec71aa.jpg?width=1200)
帰宅してさっそく試してみると、ものすごく眩しくて派手。目がくらくらして直視できない。陶器の傘を被せたら飾り穴から色とりどりの光が漏れ出てまわり燈籠のような風情になった。この電球もホームセンターで7ドルちょっとだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95805835/picture_pc_ab99959d6b9627b634cf16ede3c85d6e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95806090/picture_pc_c1ad57ba468f02f93330e0f94c0dacb6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95806376/picture_pc_8d2281ac3a5a334f3e7751950cc09803.jpg?width=1200)
買わなかったけれど、スピーカー内蔵の電球なんかも売っていて、知らない間に電球がいろいろな方向に進化してて驚いた。