【RTAチャート】オクトパストラベラー オールメインストーリー 魔術師トレサチャート【2022/12/29】

以前から発案されてましたが、
細かいところまで全部見直して
全く新しいチャートが出来上がりました。

トレサは神。貿易風の槍も神。

チャートはこちらから(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1buDDd6aE2bMFDxKLEoU2x9whJqXbfcZSKiDNUwCB6Lg/edit?usp=sharing

【他のチャートとの比べて目立つ特徴】

  • ハンイットスタート(魔術師トレサなのに)

  • 序盤~中盤はオフィーリアが学者・魔術師役(魔術師トレサなのに)

  • 中盤でエスメラルダを倒した後でトレサが魔術師に転職

  • 「貿易風の槍(属攻380・風+)」とかいう神武器を使える

  • しかも中盤早々にタダで手に入れることができる

  • そのおかげで中盤ボスを他チャートより少ない手数で破壊できる

  • 他チャートで確保している武器を買うお金を古兵につぎ込める

【このチャートの優れているところ】

  • サイラスの予習回数が最少の4回

  • 他チャートよりも贅沢に使える古兵

  • 貿易風の槍×魔術師トレサの破壊力

  • 後半のアビリティ取得数が少ない

  • プリム4章でメンタルベルトを盗む必要なし

【このチャートの劣っているところ】

  • 序盤~中盤の学者・魔術師オフィーリアの火力が不足

  • そのために精霊石や古兵でカバーしている部分が多い

  • ドライサングとエスメラルダに勝てない行動順パターンがある

  • 貿易風の槍を手に入れるのに少しの手間がかかる

  • 余分なFT2回、イベントスキップ2回、誘惑20%成功必須

  • 中盤以降のBPパサー役が一人減る

  • 酒場でパーティー変更が2回ある

雑記

トレサ魔術師をあまり研究してこなかったのは、
トレサが学者・魔術師になると、
商人役が1人減ってしまう問題が大きいと思っていたからです。

商人は、
・BPパサーで味方のサポート
・傭兵よびでシールド削り
・傭兵よび(古兵)でメイン火力
と、3役も担っているのでとても仕事量が多いです。

特に序盤~中盤にかけては、
「学者・魔術師1人 + 商人2人 + フリー1人」
というメンバーが構成がとても大事になります。

今回は序盤~貿易風の槍入手までの学者・魔術師役を他キャラに任せて、
その構成をなるべく維持しながら戦える戦法を考えてみました。

貿易風の槍回収の2つのメリット「お金が浮く」「火力がめっちゃ出る」
これを最大限生かすことで、
序盤~貿易風の槍の火力不足を、お金で石や古兵を使って解決
それ以降の商人役が1人減る問題を、貿易風の槍の火力でごまかして解決
することができました。

ただ、どんだけ頑張っても
ドライサングとエスメラルダの勝てないパターンが消せませんでした。
起こる確率は低いので見なかったことにします。

酒場の交代数はどうしても2回になってしまいました。
少し悔しいところです。

攻略順を変えて酒場の交代を1回にすることもできますが、
JP不足のままシメオンと戦うことになります。

もちろん倒すことはできますが、
シメオン以外のボスも含めて2~3ターン以上突破が遅れます。

装備の付け替えは必要ですが、
サイラスのジョブの切り替えが不要なので
多分酒場交代を増やした方が速くなるという判断をしました。

いいなと思ったら応援しよう!