![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151099217/rectangle_large_type_2_6133f2be33a63b2d5575787e8517705e.png?width=1200)
餃子の街
浜松市は「餃子の街」とも言われてます。餃子消費量ランキング(2024年家計調査)で全国1位を奪還したとニュースにもありました。
ジモティーとしては、それほど意識して餃子を食べてるわけではないんですが、子供の頃から、よく近所の中華料理屋さんへ餃子を受け取りに行ったりした記憶があります。今でいうテイクアウトですね。浜松市は工場が多く、ブルーカラーの街でもありますから、昔から大人は餃子食べながらビール飲んでるようなイメージがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151099066/picture_pc_cc836c772d8e84949adb27e8f50c8f8f.jpg?width=1200)
僕が好きな餃子屋さんは「福みつ」。近所にあるんですが、休みの前の日に行こうとしても土曜日だと5時ぐらいに行かないとかなり待たされます。以前は5時半とか6時に行っても大丈夫だったんですけどね。最近は有名になったのかお客さんも増えて、昔から通ってるジモティーにはやや辛い状況です。やっぱりテイクアウトするよりも、お店で焼きたてをビール飲みながら食べたいんですよ。
コロナウィルスが蔓延していた頃でしょうか。外食がしにくくなった頃から、冷凍餃子を試すようになりました。さすが餃子の街だけあって、冷凍餃子も各種揃ってます。近所の普通のスーパーへ行っても、手作り感のある冷凍餃子が各種揃ってます。(もちろん味の素や、王将の餃子もあります)
好みの味の餃子を探して、いろいろ試してみましたが、現在のところ、「餃子計画」の「いちど食べたらやみつきになる餃子」が一番好きです。
「福みつ」の餃子もそうなんですけど、皮がもっちりして存在感のある餃子が好きなんですよね。でもこの餃子計画の餃子は群馬県前橋市で作ってるみたいです。販売元は東京ですしね。浜松で作ってる冷凍餃子はいっぱいあるのに申し訳ない。
ちなみに「餃子消費量ランキング」はスーパー等で売られている総菜としての餃子のみが対象で、飲食店での食事や持ち帰り、スーパーの冷凍、生餃子の消費額は含まれないそうです。
本気で消費量ランキングを比べるなら、宇都宮と浜松と宮崎だけでもいいからガチで冷凍や飲食店、持ち帰りも含めた餃子消費量を調べて欲しいですよね。
とりあえず「話題になって餃子が売れればいい人」にとっては今のままの調査でもいいんでしょうが、純粋に知りたいとは思いませんか?僕は知りたいなぁ。