【マーベルスナップ】シリーズ3コントロールデッキ
はじめに
こんにちは、ぽよんです。僕が普段使ってるコントロールデッキがあるのですが、Twitterやランクでも余り見ないデッキなので、僕みたいに「ナイトホーク」や「ギャラクタス」等、Tier1と呼ばれるデッキが作れない層向けに分かる範囲で解説していけたらなと思います。
なので、今のTier1デッキが作れる資産が潤沢な人は、この記事を読む価値はないのでブラウザバックしてください。
一応このデッキタイプの実績として、イベント中ではありますが約2日間でランク20ほど上げておりインフィニティに到達しております。
構築紹介
上記のリストが現在ランクで使っているものです。先にデッキの動かし方と、強み弱みを解説していきます。
デッキの動かし方
基本的にはコスト順に出していきますが、コスモとサンドマンに切り方には注意してください。
採用理由でも話しますが、コスモを出すときは対面にザブーやダイナソーを出される意識を、サンドマンは相手が5,6ターン目に大量展開しないデッキには出さないようにしましょう。
サンドマン等は試合が決まるカードとなるので、出す前にザブーが出されていても勝てると思ったらスナップしておきましょう。
デッキの強み
主に4種類の強みがあります。
1.サンドマンで動きを制限しつつ2ロケを取る
これが最も基本的な勝ち筋です。5,6コストのカードが全てのロケに影響を与えるカードなので、1枚しか使えない状況下では優位に立ち回れます。
2.アンチカードで相手を妨害
このデッキはサンドマン以外にも、ザブーならローグ、公開にはコスモ、シュリにはシャンチー等アンチカードが他のデッキタイプより多く刺さる相手にはこれだけで勝てます。
3.ロケーションで勝つ
他のデッキよりもロケ耐性が高いのがこのデッキの魅力でもあります。デスやバー、デッキに岩5枚等、相手には致命的なロケでも自分には影響が少ないロケの方が多いです。試合には必ずロケが絡むので、試合前から優位が取れていると言っても過言では無いかもしれません。
4.引かなければいけないカードがない
所謂、ザブーやサーファー等のデッキのメインとなるカードがないお陰で引けなかったなとストレスを感じることが少ないです。ランクは回数が重なるのでこの差は大きいです。言いたいことがあるとは思いますが、続きは弱みで話します。
デッキの弱み
このデッキの最大の弱みはメインとなるカードが無いので、明確な勝ち筋がなく勝負が相手とロケ依存になりやすいことです。
おいおいさっき引かなければいけないカードがないのが強みって言ってたじゃないか!と思われるでしょう。
その通りです。余りドローに依存しないのはメリットではありますが、デメリットの部分が大きいです。
自分の勝ち筋が相手依存な為、相手のデッキの理解がとても大事になります。良い言い方をすれば自分がぶん回すデッキではなく、相手と対話をするデッキだと思っているので、そういうデッキが好きな人には向いているデッキだと思います。
対戦相手のデッキの理解を深めるについて、対面相性で簡単に考えを書いておきます。
対面相性
Tier1と言われている3つのデッキを例に挙げます。
・ザブー対面
4ターン目に先手でのローグ、サンドマンの2枚対策カードが入っているので有利対面となります。実際何度も当たりましたが、勝率は低く見積もって7割は超えています。ザブー出されても上の2枚で無力化出来るならスナップしても良いです。
・サーファー対面
このデッキもサンドマンが刺さるので戦えますが5分位かなと思います。ない場合は、6ターン目にコスモやリーダーを見据えてください。
・シュリ対面
このデッキの苦手対面となりますが、戦えないわけではありません。まず、サンドマンは機能しないので出さないようにしましょう。4Tシュリ5Tスカル6Tタスクマスターかアーニムゾーラが相手の主な動きとなるので
6ターン目に先手で破壊出来るならシャンチー
アーマの列に出していたら高確率でタスクマスター
一体だけならアーイムゾーラ警戒で上手くエアロかコスモを置いてください。
各カードの採用理由
・確定枠
・サンスポット
このデッキはコスト順に2→3→4…と一体ずつ出すデッキなのですが、回数を回すとどうしてもMPが余ることがありますが、このカードがその事故を緩和してくれます。
・ローグ
人によっては弱いと思っても仕方ないカードですが、サブーが主なターゲットでサンドマンと2枚体制で対策カードとして入れてます。このカードのせいで負ける試合より、勝てる試合の方がサブー環境では多いので騙されたと思って入れてみてください。
・コスモ
こいつは最強です。だからこそ、強すぎるが故にこのカードが自分にも刺さる場面があるので、相手のデッキタイプが不明な場合3ターン目には出来れば他のカードを出してください。例えばこいつの目の前にザブーやダイナソー等を出される事を考えて対処が無理なら、このカード以外で妥協出来るならしましょう。
・サンドマン
このデッキの恐らく主人公。Tier1のザブーやサーファー等の大量展開系に刺さりまくるカードです。4ターン目までには相手のデッキタイプが割れていると思うので、相手が5,6に高コスト使わないデッキならこのカードを使う前に出来るならスナップしましょう。
ザブー相手にも刺さるのでサンドマン→5→6と動けるならスナップしても良いです。
・ヴィジョンorキャプテンマーベル
なんでこのカードがエアロよりも優先度高いと思ってるそこのあなた。このカードはこのデッキのエースなので馬鹿にするのは止めましょう。サンドマンと相性が良いだけはなく、このデッキはシュリやデスやバー等のロケに若干弱かったのですが、このカードを採用するだけで来てうれしいロケに早変わりです。是非入れましょう。なお僕はキャプテンマーベルは持ってません。
・リーダー Dr.Doom
サンドマンがいる状況で2つ以上のロケに影響を与えるカードの6コスト枠として採用。
・2コストカード最低2枚
このデッキはコスト順に1枚1枚カードを出すのが強い動きなので、2コストは最低2枚は採用しましょう。この2枚は頻出ロケ等の主な入れ替え枠なのでデッキには入れていませんが、おすすめカードは下に書いております。
・優先度高め
・リザード
2コストのカードで単純に強いカード。
・ミスターファンタスティック
3コストの打点カード兼サンドマン状況下で3ロケに影響を与えるカードです。
・シャンチー
このデッキの弱点であるシュリデッキ等の高コストデッキ対策としてエンチャントレスより優先度高めに入れてます。
・エアロ
単純に強い5コスカード。サンドマン状況下で2ロケ勝ってる時などには出しますが、サーファー等のバフカードやDr.Doom等には注意してください。
・優先度低め
・シミスター、スコーピオン、マリアヒル
この枠は好みですが、これ以外にも好きなカード入れていいですが、デッキには最低2枚2コストを入れてください。
・2コストロケ女
これも好みです。生贄の祭壇みたいなどうしようもないロケが頻出な場合はスカーレットウィッチを採用しましょう。自分が余り影響ないロケならば相手に押し付けるクエイクを採用してください。
・マキシマス
単純に強いカード。ファンタスティックとの入れ替え候補ですが、3ターン目に出すにはサンドマンを4ターン目に出すと考えても割と大きいデメリット。一応、廃棄のメタカードにはなります。
・エンチャントレス
シャンチーと入れ替え候補。けれども弱点の対策が出来るシャンチーの方が優先度高いです。
・クロウ
サンドマン下での2ロケに影響を与えるカード。
おわりに
もう一度いいますが、このデッキはあくまでシリーズ3が揃っておらず、環境デッキが組めない人向けに気まぐれで書いたものになります。僕自身はこのデッキはとっても強い!って思ってますが、見た目的に弱そうと言われたら何も言い返せません。
なんせ、サーファーやシリーズ5のナイトホークやシュリみたいな派手な効果がないからです。
けれども、僕みたいに環境組めなくてもインフィニティに到達したいって言う人達の一つの選択肢を提示したいという気持ちで書かせていただきました。
CL低くてデッキ組めないという人は是非質問などをDMでも良いので聞いてください。
それ以外の環境デッキ作れる人の質問は一切受け付けてません。
それでは皆さん、楽しいスナップライフを。