![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90906848/rectangle_large_type_2_e11a9bd6821e52f3a4bd088cc3936377.jpeg?width=1200)
IKEBEベースの日 Special Live「B-day」
今年も出演いたしました。
その感想や思ったことを書いていこうと思います。
一番思ったのがお客さんもベース愛に溢れていると言うこと。
ベースに焦点を与えたイベントなので当たり前だといえば当たり前の事。
だけど普段を考えると当たり前で無い事(笑
ベーシストがセンターに立ち、スポットを最大限に浴びる。
僕自身も自分で企画してライブをしなければこのような事になりませんし、たくさん仕事をしていてもその様になることはほぼありません。
出演者も多かったのでそれぞれのファンの方が入り混じった感じでしょう。
しかしどのバンド、アーティストにたいしても、演奏が終われば温かい拍手に声援もたくさん飛んでいました。
対バンライブにありがちな『お目当てが終わればさっとはけていく』この様な事が全くありませんでしたね。本当にベースが好き、興味津々という感じがひしひしと伝わってきました。
音楽の方向性、スタイルがどれも違い、演奏スタイルも皆個性的。
年齢層も幅が広く、おそらく僕が一番年上(ベーシストの中で)なんですよね💦
普段の現場、仕事では考えられないような感じ。全出演者で1番の年上は我がバンドのギターの山本タカシでしょう(笑
気づけば我々もそんな立ち位置だな〜と感慨深い日にも。
いい部分をあげればキリが無くなってきそうですが、このようなセッションをうたったイベントにありがちな、皆が譜面をガン見しながら『おいおい、リハーサルをやってるんですか?』的な感じが全くなく、全てのバンドが完全にバンド。パフォーマンスやエンタメの意識がものすごく高く、お客さんを楽しませようという気迫に満ち溢れていました。伝わるかな?!
ちなみに僕も自分のバンドでは絶対に譜面を見ないようにしています。
楽器も違えば、スタイルも違うので音の違いが明白。
どの音が正解、どの演奏が正解というのを考える必要が全くないという事がよく変わりますね。
リスナーは好みの問題、プレーヤーは理想や目指す方向の問題。
みんな良い部分に溢れてました^^
そしておじさんは刺激をたくさん受けました。
ちなみに明日がベースの日。11/11
昨日のライブのダイジェストが19時より放送されるようです。
そして僕の配信も通知設定を是非!
ここからは購読者限定へ
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
皆さんが楽しめる様な物、有意義な物を制作していきたいと思っています。