![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136063118/rectangle_large_type_2_f4ac52102eb8c36332f1f2917f97985f.jpeg?width=1200)
アンプシミュレーターの難しさ
元々アナログサウンドが好きでずっとのその方向性でしたが、ここ数年fractal audioのFM3を使っています。
全てではなく、現場によって変えているので今でも真空管アンプは大好きだし、D.Iも拘ってます。
僕がアンプシミュレーターを使う時はラインだけの環境(アンプを使えない環境)やイヤモニでのライブ、エフェクトを多用するライブがメインとなります。
ラインだけの環境でもシンプルに楽器の素の音を送りたい時は D.Iにします。
ここから先は
1,146字
/
1画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106337676/profile_c60bb0b3c4975ec27c83248b416ddcf9.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
単体でも購読可能ですが、複数読みたい場合は定期がおススメです!
音大講師を務めている筆者が教えるベースレッスン。
音源や譜面、映像をアップしています。
月額制で気軽に受講する事ができる簡単なオンライン式レッスン。
単体記事、コンテンツ事に掘り下げた内容はこちらの記事です。
https://note.com/teppeikawasaki/m/mb5b7d16d1b76
Backstage Pass
¥880 / 月
課題を中心としたベースレッスンネタをお酒を1杯どうぞ!的な価格に設定しています。 現場での話や考え方、セッティングなどリアルタイムの出来事…
皆さんが楽しめる様な物、有意義な物を制作していきたいと思っています。