オンライン打ち合わせでの「身だしなみ」、いつもより見られているって知っていますか?〜プロが教える”信頼関係を築く”装いのコツ〜
こんにちは、スーツブランド「テオリア 」代表の鈴木です。
今回の記事では、前回に引き続き、【装いでやってはいけないTOP③】を発表します!
本日は第②位の発表です!
コロナ禍の中で、オフラインでの生活からオンラインの生活にライフスタイルが変化している方も多いかと思います!
今回は、この内容をしっかり抑えておけばオンラインでも間違いなく悪い印象を与える事はなく、信頼関係を築くことができ、仕事にも繋がりやすくなることについて、お伝えします。
初対面の1体1のアポが多いビジネスをされている方、皆さんに共通して言えることなので目を通して頂ければ幸いです。
※ここで話す装いとは、服装も含めたブランディングという認識として捉えて下さい。
オンラインでやってはいけない装い第②位 「寝癖がついたヘアースタイル」
それでは、発表します!オンラインでやってはいけない装いTOP3
第②位は・・・
『寝ぐせが付いている、または整えていないヘアースタイル』です!
やはり第②位は外見がランクインしますよね(笑)
オンラインでのアポイントの時に私は意外な点に気付くことがありました。
それはオフラインでのアポイントと比べると相手を見ている時間が長いと言うことです。
という事は!
顔周りをオフラインの時以上見られている可能性が高いのです。
画面越しなので、髭の剃り忘れなど細かい部分は気にならないのですが、髪型はどうしてもハッキリ写ってしまいます。ですから、起きたままの寝癖には注意して下さい!
オンラインで信頼を築くヘアースタイルのつくりかた
寝癖の直し方のオススメは寝癖スプレーなども良いですが、1番は1度頭を丸ごと濡らすことです。根元から癖をとることができますし、その後のドライヤーによって髪の癖を整えられます。
また、整髪料をつけることも大事です。
整髪料で髪型を整えることができますし、髪にツヤ感を出すことはパサつき感を抑えられます。そして、ある程度おでこを出した髪型を作れます。その方が自信があるように見せることができるのです。
おでこを出す出さないでも相手に与える印象が変わります。
これは自信がある姿を表現できますので意図的におでこを出した髪型を心掛けるとよいでしょう!
自信を表現することも見た目で調整が可能なのです。
また、自分の似合う髪型が分からなければ、9月開始予定の弊社の新サービス「顔タイプ診断」を用いて似合う髪型をご提案させて頂きますので、お楽しみに!
--------------------------------------------------------------
【Teoriaファッション相談をご希望の方↓】
■期間限定 60分オンライン無料相談■
以下のURLをクリックでLINE公式アカウントに登録。
https://line.me/R/ti/p/%40yqy4890m
『無料相談希望』とメッセージ下さい‼
▼▼▼LINE公式アカウント▼▼▼
以下のIDで友達追加できます😀
@ypy4890m
(@もお忘れなく)
--------------------------------------------------------------
♣️自己紹介♣️
3人の娘を育てるパパとして仕事と育児を頑張ってます!
https://peraichi.com/landing_pages/view/1lsd6
♣️Instagram♣️
ファッション理論が視覚で学べます!
https://www.instagram.com/teoria_tokyo
♣️LINE公式アカウント♣️
ここでしかキャッチできないお得情報を配信!
https://line.me/R/ti/p/%40yqy4890m
♣️Twitter♣️
ファション理論をつぶやいてます!
https://twitter.com/mant0803