【ライブ前必見👀】スカイピースのライブを徹底解説🎤🎶
❤︎
ご挨拶
初めまして!閲覧いただきありがとうございます。
このnoteを書こうと思ったきっかけは、
Twitterを見ていたらスカイピースのライブに
初めて行く!という方や、1人で参戦するので不安…
という方が沢山いることを発見したからです🔍
そこで、50回以上ライブ参加経験のある私が、
ライブに必要な持ち物や曲の振り付けなどを
じゃんじゃんお教えしていこうと思います👶🏻
❤︎は単語の意味を説明しています。
日本武道館公演などでスカイピースのライブに
興味を持ってくれた方もぜひ見ていってください♡
基本情報
スカイピースは1年を通して不定期でライブやファンミ、ツアーを行っています。
多い時は2ヶ月に1回イベントがあったりします👀⭐️
イベントの開催場所は、
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・仙台 などです。
ライブによってかなり変動します。過去には広島や
新潟などでも開催されていました。
最近だと神奈川も多いですね!
会場はZeppというライブハウスや、県民ホールなど
キャパや大きさも様々です。個人イベントの際は
100人以下しか入らなかったり、大きいイベントの際は
1万人弱入るところで開催されることもあります🎪
❤︎キャパ:その会場に入れる人数のこと。
〇〇(会場) キャパ 🔍 で検索するとその会場に
何人入るかが分かります。
多ければ多いほど当たりやすくなります。
会場から住みが遠い方や予定が合わない方も多いかと
思いますが、地方で待っていてもスカイピースは
来ません。基本的に都会にしか来ません。
彼らはメジャーアーティストですからね!
YouTuberリスナーならよく分かっていると思いますが
推しはいついなくなるか分かりません。
\ 推しは推せる時に推せ /です。
会いたい気持ちがあるのなら無理やりにでも
会いに行きましょう🐴🐰💖
チケットの入手方法
ライブへの第一歩!まず、ライブへ行くにはチケットが必要です。(リリイベなどはチケットが無くても参加できる場合があります🤔)
ですので公式からライブが開催されるよ!とお知らせがあったら、ホームページやTwitterに載っているリンク
からチケットサイトをチェックしましょう👀
基本的にはイープラスというサイトになりますが、
ステージクラウドやチケットぴあなど
他のサイトのこともあります。
会員登録をして、いつのどの公演に行くのか?
いつから申し込みできるのか?当落はいつなのか?など隅々までよく読んで申し込みをしましょう◎
申し込みは氏名、電話番号、一緒に行く人の登録などが
必要です。ここで支払い方法やチケットの受け取り方法も選びます。
チケットは2種類あり、スマホに表示するタイプの電子チケットorコンビニで発券する紙チケットがあります。電子チケットのメリットはスマホ1つで入場できるところですが、デメリットとして充電が無くなってしまったら入場出来ませんし、電波が悪かったらチケットが表示されない可能性があります。
紙チケットのメリットはスマホの有無に関わらずチケットを持っていれば入場できます。デメリットは発券の為にコンビニまで行かなくてはならないところ、薄くて小さい紙なので無くしやすいところです。
当日まで大事に保管しておきましょう👍🏻
いざ申し込みが終わったら、あとはドキドキの
抽選結果を待ちましょう!(申し込み時期によっては
先着販売になっていることもあります)
❤︎抽選:期限内ならいつでも申し込めます。申し込みをした人の中からランダムで当たります。
❤︎先着:早い者勝ちでチケットが手に入ります。
販売時間になったらサイトにアクセスしましょう!
基本的に抽選販売が終わったあと先着販売になります。
申し込み期間が終わったら、2日後くらいに結果が
出ます。当たった方は入金締切までに支払いを済ませましょう。コンビニ支払いの方は期限が短いので
忘れないように注意です⚠️
先行受付で外れてしまっても一般受付がありますので
めげずに申し込んでみましょう🔥
席が分かるのはライブの2日前くらいが多いため、
発券を忘れずにしましょう。
ライブまでに当日の洋服や髪型を決めたり、
うちわやペンライトの用意をしましょう。
次は当日持っていくものをご紹介します。
ライブの持ち物
無事チケットを入手できた方、おめでとうございます♡
当日思いっきりライブを楽しむために、
事前の持ち物確認はしっかりとしましょう👜
【必ず持っていくもの】
・チケット
これが無ければ会場に入れません!
コンビニで発券する紙タイプとスマホで表示する
デジタルチケットタイプがあります。
・スマホ
チケットの表示、会場までの道のりや非常時の連絡など
使用方法は様々です。必ず持っていきましょう。
・現金
グッズや飲み物を買ったりしますので必須です。
緊急時にも使えますので多めに持っていきましょう💰
会場がライブハウスだとワンドリンク制になっている所
があります。現金500~600円を入場時に支払い、
ドリンクを1杯購入します。
会場がホールの場合ワンドリンクはありません。
【持っていった方がいいもの】
・本人確認書類
保険証や免許証など。確認がないライブもありますが
万が一あった場合、忘れてしまうとライブに参加できない可能性がありますので持っていきましょう。
基本的に顔写真付きは1枚、顔写真なしは2枚です。
・モバイルバッテリー
朝から会場付近にいるとライブ終了時間にはほとんど
充電は無くなります。帰りの電車なども考えて持って
いった方がいいです!
・交通ICカード
会場までは複雑な乗り換えがあることも多く毎回切符を買うのは大変です。SuicaやPASMOを持参しましょう。
・スカイピースのグッズ
アクスタやぬいぐるみなど。身に着けているファンも
多いので可愛い写真を撮るために持っていきましょう♡
・応援グッズ
タオル、ペンライト、うちわなど。
スカイピースのライブでは使用する応援グッズの規定はありませんので好きなものを持っていきましょう。
キンブレと呼ばれるペンライトはAmazonなどで
購入できます。不安な方はスカイピースの公式グッズでタオルとペンライトが販売されていますのでそちらを
購入しましょう!
うちわは百均で売っているジャンボうちわのサイズなら持ち込むことができます。禁止装飾もありません。
長方形のボードでしたらA4以内なら持ち込めます。
ライブ中は1人1枚まで持つことができます。
スカイピースのライブはうちわに比べてボードが
多めです👍🏻(持ち手がないので少々不便です)
【その他】
・常備薬
・ヘアアイロン
・メイク道具
・予備のマスク
・ハンカチ
・折りたたみ傘
あると便利です◎
泊まりがけで参戦する方はお泊まり用品も忘れずに。
ライブ当日の流れ
持ち物も確認し終わり、いざライブ当日です♡
グッズ販売は開始時間から終演後まで行っていますので
好きなタイミングで購入しましょう。
いち早くグッズを買いたい方は物販開始時間の
1~2時間前に会場に到着しておきましょう。
時間になったらスタッフさんが列を作ってくれます。
事前に買いたいものを決めておき、スムーズに購入
できるようにしましょう。
ちなみに物販ではレジ袋を貰えませんので、たくさん
グッズを買う方は袋を持参すると便利です。
グッズの購入が終わったら周辺でフォトブースや
FC限定の抽選会などが行われていますのでぜひ
参加しましょう。ライブの記念になりますよ☺️
開場時間になると会場に入ることができます。
自分の席を探して着席しましょう。
分からなかったらスタッフさんに尋ねましょう。
開演までに時間があるのでトイレなどはここで
済ませておきましょう。
開演時間になったらいざスタート!🎶
照明が暗くなりますので椅子から立ち上がり、
ペンライトを点灯しましょう🌟
ライブ時間は1時間半~2時間程度です。
最後までマナーを守り楽しみましょう!
❤︎マナー:うちわなどを頭より上にあげない。
帽子や大きいヘアアクセサリーは外す。
携帯はマナーモードにしてライブ中はしまっておく。
終演したら混雑防止のため列ごとに会場から出ます。
ライブによってはここでお見送り会があります。
かなり近い距離でスカイピースが
バイバイ!と手を振ってくれます👶🏻♡
かなり一瞬ですがうちわやボードを見せて
無言のコミュニケーションもできます。
言葉を発する、立ち止まる、撮影などは禁止です。
(コロナ前はハイタッチ会があり、スカイピースと
手を繋いで一言二言話すことができました。
頭をぽんぽんしてもらったり、軽いハグもできました。この頃に戻りたいですね…)
会場から出たら、すぐに帰宅しましょう。
余韻に浸りたいとは思いますが、混雑しているため
スタッフさんに強制的に帰宅させられます。
家に帰るまでがライブです。
スカイピースの曲を聞きながらまっすぐ帰りましょう!
お疲れ様でした。いい思い出になったかな?
ライブ曲について
ここからはライブで歌う曲の振り付け、コールアンドレスポンスについて紹介します。
せっかくライブに行くなら盛り上がりたいですよね!
たくさんの曲がありますので頑張って覚えましょう👍🏻
(全ての曲を書くと半端なく長いので、日本武道館公演
でのセトリを参考にご紹介します。)
🎤→スカイピースが歌うところ
🗣→リスナーで歌うところ
・証明
イントロのバイオリンがとてつもなくエモいです♡
サビの「ジャンプジャンプジャンプ ハイ!」の
振り付けを踊ると楽しいです。
周りに迷惑がかからない程度にジャンプしましょう!
・悪いが厨二病が世界を救う
サビの「生まれ死ぬまでが厨二病さ」からの
振り付けを踊りましょう。ちなみにかなり難しいです!
上半身だけで出来ますのでチャレンジしてみましょう。
・100年後も忘れないライブを
最初に「右の方へ〜」とスカイピースが右の方へ
走ってきますので右らへんの席の方は「ハイ!」と
ペンライトを振り上げましょう。
同様に「左の方へ〜」「まんなかくらいで〜」と続くので
該当する席の方はアピールしましょう。次の
「全員で行くぞ」でみんなでペンライトを振ります。
🎤右のほうへ
🗣はい!(右側の人のみ)
🎤左のほうへ
🗣はい!(左側の人のみ)
🎤真ん中ぐらいで
🗣はい!(真ん中の人のみ)
🎤全員でいくぞ
🗣はい!
🗣ノリノリで
🎤今を後悔するな
🗣Going Going Day!
そのあとサビの「10年後とか100年後♪」で
ペンライトを左右にくるくるします!
この曲はスカイピースのYouTubeで振り付け講座が
上がっていますのでチェックです👀
ラスサビ前
🎤身体+声も出してみようか
🗣おーおーおーおー!
・青春スプラッシュ
こちらはタオル曲となっています。
サビでタオルをぶんぶん振り回しましょう。
(現在は感染防止のため実施しないこともあります)
〜コールアンドレスポンス〜
始まってすぐ
🎤せーの!
🗣あーっちーっ!(暑い)
サビ前
🎤時には喧嘩もあるもちろん落ち込む時だってある
🗣OK!
サビ
🎤 馬鹿な日々が良い思い出なのかな?
🗣かな!
🎤かな!
🗣かな!
🎤🗣裸のまま!
→変わらないかな?馬鹿な仲間!のとこも同じです!
テオくんラップパート
🎤後輩からのメッセージ
🗣負けないで!
テオくんラップパート終わり
🎤けど空はきれいだ全員で叫んだ
🗣お疲れさん!
・無計画の旅
この振り付けはかなり有名ですね!
解説がYouTubeで上がっていますので覚えましょう。
みんなで踊ると揃って楽しいです。
https://youtu.be/IY5JA4Rxjyo
・おバカだっていいじゃないか!
サビの振り付けが可愛いので真似しましょう。
❤︎ 他の曲も随時追加予定です。
Q&A
Q.1人で行っても盛り上がれる?
A.曲や振り付けを覚えれば絶対盛り上がれます♡
実際に1人参戦の方もかなりいます。もし不安だったら
隣の人に話しかけてみてもいいと思います。
スカイピースリスナーはみんな優しいですよ☺️
Q.若い子ばかりで不安…
A.確かに中高生が多いですが、社会人の方や
親子で参加している方もいますのでご安心ください!
Q.男子でも浮かない?
A.やはり女の子の方が多いですが、最近は男の人も
増えてきました!カップルだったり男友達と2人で
来ている方が多いです。
いかがでしたか?
これでスカイピースのライブは完璧ですね♡
他に教えて欲しいことや修正点などありましたら
コメントでご記入ください。
ここまで読んでくださりありがとうございました☺️