
或るBL小説書きの日記#1
創作の第一段階は書き始めること。
そして第二段階はラストまで書ききることだと思う。
そして、次の段階は誰かに読んでもらうこと、さらには読んでもらうことを意識して文章やストーリー構成を整えていく…という具合な段階があるのではと私は考えている。
(うん、ちょっと、なんかかっこつけた文体にしたけど、最近小説の巻末のあとがきや解説を読むのが好きで、ちょっとそれを真似しているだけ)
創作活動を始めて一年半が過ぎた。
私は今どの段階にいるのかと考えると、「より多くの人に読んでもらう」というところではないだろうかと思う。
昨年末、電子限定ではあるが出版社様から初めての商業作品を出させていただいた。
加えて、別出版社主催の新人賞の奨励賞もいただいたのだ。
・・・それなのに、読者が増えない(; ・`д・´)ナゼッ!!
創作初期から投稿を続けていた「エブリスタ」さんでは、たまに完結ブーストでランキング入りさせてもらうこともあるが、明智ばりのはかなさですぐに陥落してゆく。
そのほかのサイトにも転載してみたこともあるけどいまいち跳ねない。
それはなぜか。
「作品が面白くないから」
ではないと思う。(というかこの一言で終わってしまうと、ちょっともうどうしようもないので、一回脇に置いておきたい)
やっぱり圧倒的に人の目にとまっていないんじゃないかというのが私の答え。
そもそも小説などに対して人が抱く感想は様々。私の作品が一ミリも面白くないと思う人もいるだろうし、その逆でどんどん新作を読みたいと思ってくれる人もいるはずだ。(いるはずだ!!!)
つまりできるだけ多くの人にまず私の作品を読んでいただいて、その中にいる「新作を読んでみたいと思ってくれる人」に出会うべきということ。
そのためには、どうするべきか・・・
各所で自分の作品をアピールし、宣伝する。
うわっ、さんざん前置きして超当たり前のこと言ったな自分。
だけど、私はこれがすごくへたくそだと思っている。
一応SNSをやっている。
その名も「X」…
長年ロム鍵アカだったのを作品を投稿しはじめてしばらくしてから創作用アカウントとして運用し始めた。
フォロー0 フォロワー0 の状態から、何人か界隈の方をフォローしたら、慈悲深い方々がフォローバックしてくれた。
だけど、いまだにフォロワー数は二桁どまりだし、なんか明らかにエロ垢のねぇちゃんからのフォローも紛れている。

こんなだから、ここで宣伝しても効果ないよなって思って、たまにしかつぶやいていなかった。しかもオンライン上でも人見知りを発揮してほかの創作者さんとコミュニケーションをとる努力もせず…"(-""-)"
ここから改善したい。
他の創作者さんとの交流はちょっとまだビビり散らかしちゃうので、とりあえず宣伝は積極的にしていきたい!
まず、何かをどこかに投稿したら「投稿しました!」と発信する。
そして次、発信するコンテンツを増やす。
Xで投稿を発信するにしても、コンテンツがなければ宣伝しようがない。
投稿サイトに新作を上げたときなどにちょっと宣伝することはあるけど、そんなに頻繁に書けるものでもないし…
ということで、このnoteのほかに、FanBox というのをはじめてみた。
↑これが私のサイト。
FanBoxが何かを知っている人もいると思うけど、ざっくり説明すると自分で金額を設定してそのプランごとに記事を公開することができるシステム…と解釈している。
いや、人に読まれないと嘆いてんのに金とんのかい!!
と思ったかもしれない。うん、私もそう思う。
500円のプラン、誰が読むねん!って。
だけど、これを始めたのはお金を回収するのが目的ではない。宣伝をすることが目的なのだ!
私が、「FanBox更新しました!」と宣伝する。
→たまたま見かけた人がのぞきに来てくれる。
→「うわっ、金とんのかい!無理!」
→「あれ、無料公開してる作品もあるじゃん」
→「無料なら読んでみるか」
となる。
かもしれない。
とにかく何もしないよりはいいはず。
それに、コンテンツを増やせば奇特な人気が向いた人がFanBoxのコンテンツにも興味を持ってくれるかもしれない。
それに、たぶん誰にも見られないだろうなと思うからこそ投稿できる内容もある。見られたとしても、私に課金してくれるほど心の広いの方なのだから許してくれるだろうという・・・ね。
今現在投稿している企画は二種類。
①第38回リンクス新人大賞で奨励賞を受賞した作品の公開
「ラブレターが長すぎる」という現代ものノンファンタジーの短編だ。
流行りのテーマではない。創作初期に書いた作品なので今見ると粗がある。
だけど、奨励賞をもらった!だから、見てもらいたい!…かもっ!
こんな感じのテンションでFanBoxに掲載している。
②作品の創作過程の公開
これちょっと説明が難しい。
昔書いた「八百万町妖奇譚」という現代ファンタジーものの大幅改稿を行う過程を、キャラ設定からプロット→本文作成まで、創作日記形式で公開していこうという企画。
小説を書くって孤独な作業。
担当編集者さんと企画を進めて書いたりもあるけど、基本的には一人の世界。
そんな中でも、だれかに何を考えながら執筆作業しているのかを聞いてほしくなる時もある・・・でも、恥ずかしい・・・でも聞いてほしい。
そんなもじもじした感じでFanBoxに記事を掲載している。
最悪読まれなくてもいいかなって思いながら。
でも、無料公開している作品や商業作品は読んでほしい!
だから宣伝を頑張るという決意。
草の根作戦なのはわかっているけどね。
・noteの更新
・FanBoxの更新
・無料投稿サイトの更新
・上記の告知
これらをルーティン化したい。
今日もFanBoxに八百万町の世界観の設定を投稿した!
( `ー´)ノ宣伝・・・するぞっ!
あと、年末からインプットに時間を充てようと、長らく新作の執筆を休憩してましたが、今週末あたりから始めようかな!(*'ω'*)
作品やSNSのリンクをまとめています。
まずは無料公開している作品から…ぜひっ!(; ・`д・´)