
【せたがや図鑑】アンティークライフジン2
こんにちは!
せたがや図鑑で「雑貨屋」を担当しているたいらともなみです!
今回は、世田谷区北沢にある雑貨屋「アンティークライフジン2」さんに取材に行ってきました!
1.アンティークライフジンとは
アンティークライフジンは下北沢駅から歩いて5分以内の場所にある雑貨屋さんです。
アンティークライフジンには1と2があり、どちらも下北沢駅から徒歩5分以内で行けます。
今回は取材の都合上、アンティークライフジン2の方に取材に行かせていただきました。

2.お店をはじめたきっかけ
このお店は元々は1982年に古道具店として開店しましたが、今は雑貨屋として営業しています。
下北沢にお店を開いた理由は、アットホームな感じやゆるい雰囲気に親しみを覚えたからだそうです!
3.仕事のやりがい
お店を楽しんでもらった上で、商品を買ってもらえる時に特にやりがいを感じるそうです。
また、お客様は海外の方が多いらしく、商品に感動してくれて、楽しんでもらえる時にもやりがいを感じるそうです。海外に商品を送ることも多いそうで、デンマークにこけしを毎年送っているそうです!

4.お店のこだわり
メイドインジャパンにこだわらず、和風のデザインを扱っているところや、他より高くない値段で販売しているところがこだわりだそうです。商品は基本は、自分の好きなものを入れているそうです。他にも、ご近所さんや同業者さんから分けて貰ったり、関西の骨董地で買い取ったりしているそうです。アンティークライフジン2の方は、1と比べて特に古いものを多く扱っているそうです。
5.販売しているもの
お店は手拭いやこけし、食器、看板など様々な種類の和風な感じの雑貨が販売されていました。お店の中で一番高いものは、100年前のドイツ製の時計で15万円程するそうです!

6.今後やっていきたいこと
アンティークライフジン2は、細かくて面白いものを扱っていきたいと考えており、アンティークライフジン1は、自分の好きなものを置いていきたいと考えているそうです!

6.おわりに
今回私たちは、世田谷の雑貨屋に興味をもち「アンティークライフジン2」さんに取材に行きました。
とてもこだわりが詰まったお店で、すごく素敵な空間でした!
「アンティークライフジン」はインスタグラムもあり、お店の雰囲気を感じることができるので、是非見てみて下さい!
(アカウント名: antique.life.jin)
アンティークライフジン1
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2丁目30−8
アンティークライフジン2
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2丁目35 くりはらビル