見出し画像

レモンシロップを作ってみたのあれこれ

今日は作ってみたシリーズ第2段です。

↑前回はわんこの首輪を作りました。良かったら読んでみてください。

第3段があるかどうかは分かりません。

毎日暑い日が続いていますが、そう!こんな時こそレモンです!レモネードです!

私はレモニカが大好きなのですが、この前仙台駅のレモニカが閉店していました。なんで?

ショックだったので、家で作ったろ!レモンシロップ作ったろ!と思ってその帰り道に材料を調達しました。

作ると言っても、レモンと氷砂糖を一緒に漬けるだけです。超簡単。

材料は「レモン2個」と「氷砂糖500g」だけです。私はこれをダイソーで買った1リットル瓶に入れて漬けました。

ちょっと難しいのは、「腐敗剤や添加物を使用していないレモン」を使用すること。レモンは皮ごと使うのでこれは大事なのですが、なかなか売ってないんです。仙台の皆さん、あのITAGAKIにも売ってないんですよ!市外の大きめのスーパーでなんとか見つけました。

レモンは念入りに洗った方がいいと思います。私は重曹を入れた水に1分くらいつけました。

1リットル瓶も熱湯で消毒しました。

あとは、レモンを輪切りに切って、氷砂糖と交互に重ねながら瓶に入れるだけです。

砂糖が固まらないように、1日1回瓶を上下に返しながら、冷蔵庫で1週間保存しました。

画像1

これが(2021年7月23日)

画像2

こうなりました。(2021年7月30日)

日に日にシロップの量が増していくのが、面白かったです。

早速、水で割って飲んでみましたが、我ながらとても美味しかったです。パーペキ!!

レモニカにも負けず劣らずのレモネードが自宅でも飲めちゃいました。こりゃリピ確ですね。

是非やってみてください。レモン以外のフルーツでやってみるのもアリかもしれません。私の祖母は毎年、梅シロップを作っています。

今調べたら、パーペキって死語らしいです。ショック!



noteを始めて、2ヶ月が経ちました。ほんの軽い気持ちで始め、完全自己満足でつらつら書かせてもらっているのですが、たまーにコメントなんかもついたりして、こんな記事でも読んでくださる方がいるのだな〜と嬉しく思います。ありがとうございます。

これからも、常日頃感じていること、考えていること、過去のこと等々を、ひり出してマイペースに書いていきたいと思ってます。

どうぞよろしくお願いします。





























いいなと思ったら応援しよう!