グレショー過去回感想_2.アリーズ in Aぇ!ワールド
【配役・登場人物】
タイトルからモチーフになっている物語はわかるけど、登場人物の役割がそれぞれ何かな~って考えながら見るの楽し~。配役もめちゃ「theAぇ!!!!!!!」って感じ良き~~~。スーツ着崩しドーキーズ拗らせすぎるけど…。
正門さんってキーパーソン役似合うよね、隠しごとがある役、似合う。役者としての奥深さもだけど、人としてどこか掴みどころのない感じがマッチしてるよね~。
大晴は後輩ポジしか勝たんかも~~…。大晴はほんと、素直で真っ直ぐで全力な役似合う~~~(サイコパスも似合うけど)、大晴見てるとそういう役やってほしくなる気持ちもわかる。
リチャ末は、器用だからコロコロいろんな役やるの向いてる!!リチャは特にお笑いの間と表情の才能にかなり長けているから、絶対に笑わせたい!!!って時にリチャほしいね~(誰)。は~~~、女装誠也ほんまに可愛い~、なりた~~~い。りちゃさのの女装はネタ感強いけど(笑)、誠子ちゃんはしっかり女の子過ぎて何回も出てきてたな~。
晶哉はどんな役柄でも染まるね~~…。さすがです、やっぱり可愛いので可愛いキャラやらせたくなっちゃうよね、愛でたいもんねうんうん(怖)。
小島はもれなくキャラ濃すぎ役だね~…!?ところで金髪好きです。
【ストーリー】
基本、わちゃわちゃコメディがず~~っとだから、見てて飽きない!だけど、OL三人衆のお茶会から、現実とファンタジーの境目が混ざっていくのがいい感じ~…!コメディに不穏なエッセンスがちょっとずつ入っている感じ、好きなんですよね~…。
自分にとって大事なものを探す、っていうありがちな話ではあるけど、そのメッセージに気づくの、コメディを追うのに追われすぎて難しいわ(笑)
「結局、大切なものは何だったの?」って問いが、観た後残ったんだけど、劇中では「大切なもの=○○」を明確に示唆することはないまま終わったと思うんよね?(多分)でも、むしろそれがメッセージなのかな?と思ったり。「大切なものなんて簡単に見つからんよ!!」ってこと。
まあ分かるようなメッセージだとしたら、「前向きに生きよう」くらい…?最後アリーズが、一緒に会社作ろう!って終わるし。
でも結局正門さんが隠していた?探していた?ことが何かわからない…。辞表を出していない=会社を辞める決意ができていない=自分の中の”正義”に自信を持てていない、って感じだけど、何がきっかけで自信を持てるのかわからなくない?(笑)
メッセージを明確にするなら、何かしら強いキャラがきっかけをくれて、気づく、とかわかりやすいシーンがあってもいいのでは?と思ったので、私的には、「大切なものなんて簡単に見つからんよ!!」「大切なものは一人ひとりそれぞれ違うからあえて明示しません」がメッセージなのかな?と思いました!
映画とか完全に大衆向けのものだと、明確に「これが大切」をメッセージとして打ち出してすっきり終わることが多いんだけど、劇はむしろモヤモヤを残すというメッセージの出し方も結構あって。見る側にそこを考える余白を残すところが、私が演劇が好きな理由でもあります(そうですか)
【演出もろもろ】
音楽+照明バチバチの場面転換好き~~~!!🌟🎵飾り照明も綺麗。「場面変わります!!!」ってはっきりわかるの良いよね、メリハリつくので好きです。みんな見て!!楽しいから!!って思ってます。
場転で後ろの白い幕の形が変わっていくのも良き!場面・場所が変わったのを表現する1つの手段やね~~~。それぞれのシーンであの白い幕が何をモチーフにしているのか考えたい(答え分からんけど)。あと、白い幕があることで照明がきれいに映るよね~👍
カメラ割りとかカメラの動きも演出に使えるの、「テレビ×演劇」のグレショーならではっぽい!(最近グレショーそういう演出あるやつないね?)遠近法とか、劇場のその場で見てたらシュールそうだけど、見てみたい(笑)演出家としてはやってみたい演出よね~。
ドーキーズがファンタジーの世界に落ちた直後、シュレッダーの紙屑まみれで動くたびにカサカサなるの、アクト合わせでいちいち効果音いれとるのかな~?基本まさかどさんの動きに合わせて音鳴らしてる気がした。
【その他・演技】
薬飲んでガラ悪くなるドーキーズめちゃ良い~~…。巻き舌正門からしか得られない栄養あるわ…。リチャ島のコントシーン、安定感すごい、一生見てたいかも。
「佐野くんの着替え待ち中」の大晴かわいすぎてる~~~~~保護したい。全力でやって偉いね~~~~~ってなる!!!実際はギャグ・ボケ担当の大晴が「俺ツッコミ向いてるわ~~!」とか「ボケ向いてないわ~~!」ってセリフ言うの良い👍
【アリスの物語⇔キャラ解釈】
アリーズ(ドーキーズ)→アリス
薬屋(末)→イモムシ
大きくなったり小さくなったりする薬→物語ではクッキー
ウサギ→白ウサギ、時計見て急いでるし。
どうどう部長とウーパールーパー→なんやろ…。物語でも涙の海におぼれたときに生き物出てきたっけ…?
双子OL→トゥイードルダムとトゥイードルディー?双子といえば。
猫withカメラ→チャシャ猫?よくわからんこと言う感じはそうよね。
お茶会OL3人衆→なんでもない日おめでと~!なお茶会。歌い始めるのも物語と一緒よね~。
たまご:ハンプティダンプティ?物語では高い壁の上にいたし、棚の上に行きたいってことはそうかな~。
取締役女王陛下:ハートの女王(見た目もそれすぎwww)すぐ死刑にするし…。
個人的な感想としては、解釈・ストーリー性<キャラの強さ、って感じかな~。配役がぽすぎるので、挑戦的って感じは特になく、グレショー最初のほうの回なだけあるな~~と思いましたっ!!~完~