
【#023/2021】36歳、ブレない心を持ち続ける難しさ
こんにちは。2児の母、転勤族の妻、ママナース、ゆるゆるwebライターのtsukiです^^
先日、学童保育の件について記事をアップさせてもらったんですが、その後何となく思っていた【就労条件を増やすにはダブルワークや派遣などで仕事数を増やす】という選択肢が抜けていたので半年ぶりに派遣会社に単発のお仕事の応募をする事を決意しました。
でもその想いとは裏腹に今回も【母親の呪い】にやられる事になります。
求人アプリから派遣会社へ応募
気になっていた仕事は同職の単発バイトでした。
時間も短時間なので条件が合えばと思い軽い気持ちで応募しました。
最近はスマホやアプリで求人を簡単に見れるのでいい時代になったなぁと思いながらとりあえずやってみないと始まらないという想いです。
最初にそれ言う?
翌日には派遣会社から着信がありました。しかし仕事中だったので出る事が出来ずその後メールを確認すると応募を確認した連絡メールが入っていました。内容は電話相談もできるし友達登録したらラインでのやり取りも可能と言う事でライン登録を行いました。
半年前に一度応募した事があったのでその際にこちらの簡単な情報と希望条件は伝えていました。当時は働き始め、保育園入園直後だったのと希望条件がなかったため見送ったため今回の応募時はこちらの情報と希望条件の再度確認と言った感じでした。
しかし希望条件の確認のやりとり後、こう言われました。
「小さなお子様がいる方は急なキャンセルが無いよう、体調不良時にどなたかお子様を見ていただける環境はございますか?」
ああ、これはよく転職活動の時に聞かれるやつですね。
まだ絶滅していなかったんですね…。
「子供の体調不良時は病児保育を現在利用しております。なのでキャンセルしないよう調整する予定です。でも確実ではありません。」
としか言いようがありませんでした。
皆どうしてる?逆質問してみた
私も人間なのでそんな質問されていい気はしません。
理由は「子持ち(特に女性側)は子供の事ですぐ休む。」と思われている事が1番でした。頼れる親族が近くにいなくても休まないよう努力してきました。なのに初対面で求人を紹介する前に、必要であれそのような聞き方は納得いきません。
なので率直に聞きました。
「乳幼児を持つ親は他の人よりキャンセルを受ける可能性が高い事は理解出来ますが、子供の有無に関係なく自身の体調不良でお仕事をキャンセルする事もあると思うのですが、絶対に出勤しないといけない風潮が派遣や単発の仕事は多いのですか?」と。
そして必要であれ、会話の始めにこの人はすぐ休むかもしれない、信用出来ないなと思われて質問されていたのならそれは気分の良いものではない事を素直に伝えました。
結果、派遣会社側も事情も説明してもらい、その件に関しては謝罪をしてもらいました。
どうせやるなら気持ちよく働きたい
派遣会社の事情は理解しました。そしてこちらの想いも伝えました。
自身の体調不良は誰にでも起こり得る事です。キャンセル時は当社が代わりのスタッフを探します。と返信があり始めてそういうシステムを知る事になりました。
キャンセルの代わりを探すのは派遣会社の仕事だから当たり前。だから仕事紹介しろよって気持ちと仕事でもキャンセルの代わりを探すって大変だから事前に子持ちの人にそういう質問をするのは仕方ないのかなぁ。と気持ちと半々でしたが、結果今回の応募はこちらから見送らせてもらう事にしました。
理由は初めに「信頼関係」を築けなかったのが大きいです。
今思い返せば、私がずっと仕事を辞めずにやってきた理由って【この人達となら頑張れそう】って想いがあったからだと思ってます。
現在のパートの仕事もライターの仕事も時間数が少ないけど「私の事を信じて採用してくれたからその分頑張る」ってところで成り立っています。
逆に以前勤めていた正社員での会社は10年勤めましたが妻、母になって働いた時、社員を大切にするつもりがないなという出来事があり退職しました。
信頼関係ってどれだけ気持ちよくお互いが仕事出来るかって大きいと思いました。もちろん付き合いが長くなると時に甘えが出てしまう事もわかってはいます。でも私にとって結構重要なところだなと今回の件を通して勉強になりました。
もちろん自分も誰かを傷つける発言をしていないか気をつけないといけないなという振り返りにもなりました。
やりたい事だけうまくやっていく
いきなりですが、皆さん配偶者のこと好きですか?
私は夫と結婚すると決めた理由は異性として好きなのもありましたが、【人として尊敬するところがある、一緒にいれば成長できると思ったから】です。
夫婦となり親になったら関係が変わってきて夫婦仲が悪くなるってよく耳にします。
ありがたいことに私の場合、夫は異性としての好きは大分薄くなってきましたが、人として好きの部分はちゃんと残ってるのでなんとかやっていけている感じです(改めて言葉にすると変な感じですが😅)
今までの人生の中で人を見る目はそこまで間違ってないと自負する部分もありますが、今回母親、妻という立場に立った時フィルターがかかり、気分の悪くなる言葉掛けをされてしまい環境や立場が変わればいくら人を見る目があってもうまくいかないことを学びました。
でも人を見る目に自信があるはずなのになんでそんな目に合うのかなって思ったりするけど、やっぱり「自分のやりたい事」と「自分の出来る事」が混合してるんだなって思います。
今回学童の事で悩んだりした事で揺らいだ部分はあったけど今回の出来事を通して自分の信念は貫いていきたいと思ってます。
そうかっこいい事言うけどまだやりたい事ちゃんと決まってないけどね😅
でも自分らしく焦らずぼちぼちやっていきます。
本日も読んでいただきありがとうございました😊