
【転妻】歳とともに新しい環境がつらくなる
20代後半・30代前半・30代半ば、30代後半、そして40代前半
それぞれの時期で「夫の転勤による引越し」により
強制的に新たな環境へと放り込まれる経験をしました。
30代半ばまでは仕事もすぐ決まりそれなりにその土地土地で友人もでき
わりと早く新たな環境に慣れました。
が、、、、
30代後半の前回と40代前半の今は新たな環境に馴染むのにかなり苦戦しています。
資格や経験など先立つものが何もない私は
就活も苦戦、仕事を始めてからも
「おばさん新人」
として
若い人に仕事を教えてもらわないといけません。
子供の親としての環境でも私は「新人」
その土地に長く住むママから色々な情報を教えていただく立場
逆の立場になることはなく次の引越しを迎えます。
プライドとかそういうものなんでしょうか?
0からスタートする労力がでしょうか?
とにかく本当に精神的にキツいです。
私は大学を出てすぐ地元を離れているので学生時代の友達は少ないのですが
社会人になってから結婚するまでの友人は
20代前半から共に仕事や人間関係に悩み、恋愛相談をし、結婚・出産まで
色々な困難を乗り越えたお互いの歴史を知っています。
そんな友人とは長い間会えず普段から頻繁に連絡をとっていなくても
会えば今までずっと会っていなかったのが嘘みたいに会話が弾みます。
とってもComfotableな存在。
40代の今からしかもこの土地に住むのも数年でそのようなお互いの歴史を共有できる友人はおそらくできないでしょう。
「コンフォートゾーンを抜け出そう」
なんてキャッチフレーズを聞くと
「1回でいいからコンフォートゾーンで暮らしたいよ!」
と思ってしまいます。
そんなこと言いながらも今日も今日とて
「おばさん新人」
としてこの土地で暮らすために必要な
地域の情報収集と英語の勉強をやっていきます。
頑張れ私!!
家族以外で今から私が作れるコンフォートゾーンは何か?
もしかしたらこのnoteかもしれません。
見ず知らずの私に「イイね」押していただいてありがとうございます。
とっても励みになります。