危険な生物・植物を知ることから
親子組さん、2グループに分かれて、かぶれの木や、毛虫を観察したり、危険予知のトレーニングもやってみたよ。
~親子組さんの感想メモ~
・危険生物講座は今まで座学しか参加できておらず、3年目にして初めてフィールドワークに参加できました。実際に危険生物、植物が身近に存在していることを改めて知れて、初めて教えてもらったことが少し繋がったりして、やっぱり百聞は一見にしかずだなあと感じました。
・前に「植物の春夏秋冬の姿をそれぞれ知っておいた方がいい」という話があって、「ウルシは落葉したものでも肌が弱いとかぶれることがある。」というのも、なるほど!と思いました。
・葉っぱにドクガがいっぱいついているのをみて、「これからドングリや松ぼっくりなど、秋の実りを収穫することが多いと、下を見がちで、ドクガがたくさんついてる葉の下とかに無意識に入ってしまうかも。。」とゾッとしました。改めて長袖長ズボン、帽子の大切さを感じました。下だけでなく、頭上にも意識を向けて活動していきたいなと思います。
・リスクマネジメントは今回初めてやらせてもらったのですが、3つの要因(環境、参加者、指導者)に分類分けしてリスクを探すことを初めて知り、とても学びになりました。自分が見落としていたリスクも、みんなで同じ意識を持って知識を持ち合わせて活動すればリスクを減らせるんだなということも感じました。どちらも貴重なお話をみんなで楽しみながら聞けてもとてもありがたかったです!
・毎回いっぺんに覚えられないので、繰り返し受けられるのはとても有難いです。前回に夾竹桃に毒があると知って以来、お散歩したり、公園にいったりすると気になって、気をつけるようになりました。本当に沢山あるので毎回驚きますが、こういう積み重ねで気をつける物が増えてゆくとよいなって思います。
・うるしの落葉した葉っぱでもかぶれることに驚きました。木は分かるようになりましたが、下の葉っぱだけでは見分けられません。木を把握して、その下などで遊ばないようにすることが大切だと思いました。
子供の頃、毎日森で遊んでいましたが、何もなかったことが不思議なくらい何も知らないので(今考えると恐ろしい…)、色々覚えていきたいです。
・リスクマネジメントは自分自身がバタバタしてたのもあって、全然リスクを見つけられなくて焦ってしまいました。同じ人間でもその時の状況により判断ができる時とできない時がある、と自分を慰めつつ自戒にいたしました。
・2年前に親子組に入ってすぐに受けた講座ではかなりの衝撃を受け、何も知らなかった私は、外で遊ぶの怖い!と思ってしまった記憶があります。同時に、知らないことが一番怖いから、正しく知って楽しく遊ぼうと決意したのも覚えています。それから良くも悪くも慣れが出てきて、しばらく親子組を休んでいたこともあって、意識がとても薄れてしまっていたことに気付き、反省しました。遊ぶときは、遊ぶところがどんな環境で、どんなことに気をつけたほうがいいのか、確認したり、みんなで共有したりする必要性を感じました。
・講座の中で、キノコが生えてきた木は腐りかけてるとか、10円玉ピカピカにして見せてくれたりとか、色んな知識を披露してくれたこともありがとうございました。私は虫とか植物のこととか雑学とか、結構何も知らないので、色々知って遊ぶのも楽しさが広がるなぁと思いました。
・実は、意識が薄れているなかでも、2年前に受けた講座のことは強烈にインプットされていて、数ヶ月前に危険生物の図鑑を購入していました!結局まだほとんど見ていませんでしたが…汗 陽子ちゃんの講座をきっかけにまた意識を高めて、楽しく復習していきたいと思います。分かりやすく楽しい講座をありがとうございました。
・危険生物講座、実際に公園を歩いてみて、こんなに近くに危険生物がいるんだなと再認識しました。ウルシは秋冬には落葉するから、生えてる場所を覚えておくと良いという話にもなるほど〜となりました。
どこにでもいるものだから、遊びの中でそれを守るために、服装を改めて気をつけたいと思いました。(下の子に靴下履かせなくちゃ)
去年の資料も見返してみました。(最近、自宅の庭に小さい蛇が出没して夫が闘ったんですが、資料を見てたぶん毒はなかったぽい)活用させてもらってます
・リスクマネジメントも、気付いてない身近な危険を知れたり、3つの要因から成ることも知り、少しずつ意識していきたいなと思います。
最近は子供もだいぶしっかりしてきて、大丈夫だろうと楽観視してることが無意識に増えてるので、気をつけようと思います。
・ゲーム要素やクイズ、グループワークがあって楽しく学べました!
実物を見たり、KYTで自分1人では十分なリスクマネジメントはできないと実感できたり、体験的に学べるのはとてもうれしいです!
・危険生物講座や救急講習のおかげで安心して遊べるのでとてもありがたいです!昨日は10円玉が綺麗になる草(すでに名前を忘れました、、)
を教えてもらったり、外遊びの楽しみ方も教えてもらえてよかったです!