コワーキング&シェアアトリエreboot は9周年を迎えました!
この春で、好き・やりたいを応援するコワーキング&シェアアトリエrebootは9周年を迎えました!
ご利用いただきました方々、ご支援いただきました方々、ご縁いただきました方々には厚く御礼申し上げます。
rebootの8年目を振り返り!
多彩なプロジェクトや活動の「はじめの一歩」から「2足のわらじ」「ブランド立ち上げ」「事業の発展」など、やりたいことに足を踏み出したメンバーが集う場は、この一年どんなふうだったのでしょうか。
今日は、始まったばかりの9周年を見据え、8年目を少しだけ振り返ってみます。
2022年
4-5月 キャンペーン「あなたの夢、応援キャンペーン」
8周年目を迎え、4月頭から始まったのは、「春の周年記念 あなたの夢、応援キャンペーン」でした。
1年前は緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などは既に解除されていたものの、世の中はまだまだコロナの話題ばかり。いつどうやって足を踏み出そうか決心できないでいる方を後押ししたいという気持ちでキャンペーンを展開しました。
内覧にお越しくださった方もいらしたものの、もう少し世の中が落ち着いたら検討したい、そんなお話が多かった印象です。
4月 ハイブリッド講座「電子帳簿保存法」
4月19日は、クリエイティブやアートカルチャーの専門領域を支える公認会計士山内真理事務所/株式会社THNKアドバイザリーの山内真理さん、谷夏比古さんとともに「電子帳簿保存法」の講座を実施。1月の「インボイス制度」の講座に続き、スモールビジネスの会計面にフィーチャーしたイベントを開催しました。
講座は一般にも開かれましたが、メンバーだと割引料金(この時は500円)で受講が可能で、ハイブリッドでオンライン/オフライン双方からご参加いただきました。
6月 ブース・キッチン壁の塗り直し
reboot8周年ということは、施設自体もその年月が経っているということ。rebootは古いビルの内装をリノベしているので、部分的に補修が必要になることもあります。
まれに見る長い梅雨。この時は、壁の塗料が剥がれてしまったブースとキッチンの壁の補修を行いました。低臭の溶剤で古い塗料を剥がして、下地を塗り、塗装をして…数日がかかりでキレイにしました!
7月 rebootメンバーミーティング 夏
rebootメンバーの交流の場であるメンバーミーティングは、久しくオンライン開催をしていたので、実に久しぶりに対面で開催しました。「鶯谷HONEY LABO」プロジェクトよりビルの屋上養蜂場から採れた蜂蜜を試食させていただき、入谷の街のパン屋さんタカヤマベーカリーの食パンに塗っていただくという、対面ならではの企画も。
リアルで集まる良さを改めて感じさせるイベントでした。
▼レポート記事はこちら
9月 note 連載開始
rebootや他の施設で起きていることをもっと伝えたい。ホームページに載らない情報も伝えたい。そんなことでnoteが始まりました。
毎週金曜日公開で、これまで30以上の記事をアップして参りました。
9月 雑誌「anan」に掲載
9月は、あの雑誌「anan」のシェアライフ特集にrebootの情報が掲載されました。所有から利用へと変わる世の中で、rebootの価値をあらためて見つめ直す機会になりました。
10月 rebootメンバーミーティング 秋
活動する部屋も様々、使う時間も自由だから、普段は顔を合わせないメンバー同士の交流は意外と少ないもの。よく知らないお互いが打ち解けるために、rebootのブースメンバーチャリツモさんが制作された「社会問題見えるカルタ」で遊ぶイベントを開催しました。
▼レポート記事はこちら
11月 酉の市
浅草鷲(おおとり)神社で毎年開かれる「酉の市」。ここ数年敷かれていた人数制限が解除されたため、久々にメンバーが集まってお参りに行きました。rebootメンバーだけでなく、ベンチャーステージ上野のメンバーも交えて、わいわいがやがやとお祭り気分を楽しみました。年々大きくなる大きな熊手は、コワーキングに飾られています。
12月 メタバース・NFTの講座・体験イベント
2022年最後の大きなイベントは、同ビル7階の多目的会議室、reboot SPACE7Fで開催した「メタバースの入口 NFTゲームを始めよう講座」でした。今回からまた対面のみでの開催とし、終了後には交流の場を設けました。
講師はrebootのコワーキングメンバーでWEB3領域でマーケティングやコンサルなどを専門にしている石田康子さん。初のIT系講座でいつもと業界や職種の違うお客様に多数ご参加いただきました。
▼レポート記事はこちら
2023年
1月 インストビルとの合同新年会
2023年最初のイベントは、姉妹施設「インストールの途中だビル」で開かれた新年会でした。普段は入れないアトリエのツアーも一興でしたが、片や台東区、片や品川区を拠点にしていても、好きなことを活動にしている者同士、話が盛り上がらないはずはありません。
▼レポート記事はこちら
1-2月 台東区にクリエイティブな人が集まる場所をつくりたい!CP&説明会
1月から2月にかけて、「台東区にクリエイティブな人を集まる場所を作りたい!」と題されたキャンペーン、そしてその説明会を行いました。ここで言う「ギルド化計画」は、rebootメンバー同士がお互いの仕事を頼み合ったり、コラボをしたり、新たにプロジェクトを立ち上げたり、今までのキャッチフレーズ「好き・やりたいを応援」から一歩進んだ姿をめざすこと。
これまで起きてきたいろんなコラボはrebootコラボFileで紹介をしていますが、こういったことがもっと誘発される場所にしたい、そんな計画の一部をご紹介しました。
3月 rebootメンバーミーティング 春
今年度最後にイベントはrebootメンバーミーティング。始めて、同じビル4階にあるインキュベーション施設ベンチャーステージ上野のメンバーを招いての開催となりました。
rebootシェアキッチン&ブースメンバーでジンジャーシロップの製造をしているフルフィーリングさんの、さわやかな柑橘系の風味が豊かなジンジャーシロップの炭酸割りをいただきながら、これからのrebootについて話し合いを行いました。
その結果、reboot・ベンチャーステージ上野、あるいはSOOO dramatic!などの垣根を越えて、お互いに繋がれる場が欲しい、そんな声が聞かれました。
▼レポートはこちら
まとめ
8周年目は少しずつ対面のイベントが開きやすくなり、交流が再び生まれていった年になったのではないかと思います。
9周年目はさらにパワーアップ・バージョンアップするrebootの姿をお届けできるのではないかと思います!
私たちスタッフも、共にますます良い場となり、ユニークな人や活動を後押しできるよう、引き続き努めてまいります。
9周年目も、どうぞよろしくお願いいたします。
新規メンバーも募集中
このように「人」と出会えるコワーキングで、春から新たに活動を始めたいという方を募集しています!
内覧のお問い合わせはフォームよりお送りください。お待ちしています!