![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30915572/rectangle_large_type_2_05d56e2912c17fb194d47c3370acae48.jpeg?width=1200)
ひと匙のスパイス
皆様は、料理を食べるときに香辛料を使いますか?香辛料といっても、色々と種類がありますよね。料理との相性が良いものも悪いものも様々あるのかなと思います。日本なら、ショウガ、七味唐辛子、山椒、わさび、からしですかね。海外に行きますとコショウ、サフラン、シナモン、クローブ、ナツメグ等々、言い出せないくらいいっぱい出てくるかなと思います。日本では香辛料というイメージが少ないものではニンニクやオニオン等も香辛料の一つで使われています。
香辛料は調味料の一種で調理の際に、色付け風味つけに使われる事が多いと思います。それだけでは、癖の強いものも多いのが特徴ですね。
今はどこのスーパーに行っても小瓶に入れて売られており、手に入りやすくなりました。かつては大航海時代にはスパイスは黄金と同じように大変貴重なものでした。日本では、薬品として用いられていたそうです。その為、薬味や加薬と言われていたそうです。
先日、土用の丑の日に鰻を食べていても山椒が少しあるだけで食欲が増しますよね。山椒は粒でもピリリと辛いぞとうように、独特のシビレも楽しみの一つです。
話は少し変わり、皆様は小言を言われる事はありますか?
子供の頃だと両親や先生に色々言われたのかなと思います。大人になっても、友人や職場の同僚に言われる事も多少はあるのかなと、、、。
小言は言われると、あまり気分の良いものではありませんよね。あまり溜め込んでしまうと心にもよくありませんね。
スパイスと似てるのかなって思います。小言や愚痴を聞くと、その場では良い気持ちにはなれませんが、自分に掛けられてるスパイスだと思うと少し気持ちも変わってきます。必ずしも全てではありませんが、自分の事を考えて言ってくれたのかなとか、、。自分にも悪い所があったのかなって具合に考えるとまた気持ちも変わってきます。
自分自身が料理という訳ではありませんが、良い言葉のスパイスは料理をおいしくしてくれる気がしますよ。
自分にあったスパイスが見つかると良いですね。
これを読んでくれた方に、「ありがとう」と私からスパイスを送ります。
#スパイス #言葉 #ありがとう #就労継続支援B型 #渋谷区 #笹塚 #幡ヶ谷 #気持ち #ささはた #beans #tentone #十人十色