![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95299062/rectangle_large_type_2_2a6098dbbe92435eb728ec58e9757fb6.png?width=1200)
第64回プログラミング・シンポジウムで講演しました!
プログラミング・シンポジウムはプログラミング研究者の会合であり、たいへん歴史あるものです。その第一回はコンピュータを「計算機」と呼ぶのが当たり前で、インターネット何それだった時代、携帯電話が夢の技術だった1960年に開催されています。
このたび、TENTOがこの歴史あるシンポジウムに参加し、講演をおこないました!
講演内容は、TENTO独自開発の画期的なオンライン学習ツールnoizについて。
![](https://assets.st-note.com/img/1673275350460-Dm1IuqMy07.jpg?width=1200)
Zoomなど一般的なオンライン・ツールとの相違にふれつつ、アクティブラーニングのために開発された学習用のツールであることを述べ、さらにはその構成など研究者向けの話題にもふれるものでした。
ソフトウェアは使ってみないとわからないもの……というのは研究者も一般の人もかわりません。時間内に「noiz体験タイム」を設け、使ってもらいました。よい反応をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673275710903-AgLPeLPRuY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673305509979-rVoekp2z3F.png?width=1200)