オンライン学習のメリットにはどんなものがありますか。(オンライン学習を考える 第三回)
コミュニケーションを促進するオンラインツール、noiz
オンライン学習では教室のようなワイワイガヤガヤした環境が備えていたコミュニケーションの側面が薄くなってしまいます。それを補うためにTENTOが独自開発したのがnoizです。
自分でやらなきゃいけないのがリモートだ
オンライン/リモートだからこそ実現できるものもあります。TENTOの教務のリーダー、倉本大資先生が語ってくれました。
「リモートだからこそいい点って絶対にあるんです」
「教場などで講義していれば、手伝ってあげたくなってしまうものなんです。すると時として、子どもがつくってるのではなくて、講師がつくっているような状態になることもあります。
これは望ましいことではありません。大事なのは『うまくやる』ことではなくて、自分で解き方を見つけ出すことです。講師がやってあげてしまったらまったく意味がありません」
「オンラインだと、絶対にそうはなりません。こちらは助言をするだけで、すべてを自分がやらなければならないんです。
リモート・デスクトップのような環境であれば、相手のコンピュータを操作して、講師がつくってあげることも可能でしょう。ですがそれはしていません。
オンラインのほうが子どもたちはあきらかに成長しています。できるようになる速度がいちじるしく速い。自分の力でやること、やらざるを得ないこと。それはオンラインの大きなメリットだと思っています」